京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up28
昨日:64
総数:465846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

5年生 国語〜本を紹介しよう〜

画像1
画像2
画像3
 筆者に着目して読書を進めました。書かれた本は筆者によって傾向があるようです。子どもたちのお気に入りの本がいろいろと知れていい時間になりました。

6年生 音楽

画像1
「星空はいつも」の曲を学習しています。曲を聴く前に楽譜を見ただけで,曲の特徴が次々と意見の中に出てきていました。歌とリコーダーを合わせる場面では,少し練習をしただけで上手に重ねて演奏できました。

おひさま学級 「1学期終了まであと少し!」

画像1画像2
 7月22日(金)に、1学期が終了します。1学期で学習したことを振り返りながら、1学期の復習を行っています。一人ひとり集中して学習している様子が見られ、がんばっている姿が見られました!

おひさま学級 「1学期がんばったね会をひらこう2」

画像1画像2画像3
 一人ひとりが友だちのことを考えながら会を作っている様子が見られ、子どもたちは、にこにこしていました。写真は、5年生がプレゼント渡しを行っている様子です。嬉しくてプレゼントを抱きしめている子どももいました。振り返りの時間では、「次のお楽しみ会は、○○の遊びがしたいです。」「今度は、プレゼント渡しの担当をしてみたいです」等々の意見があがっていました。次回のお楽しみ会は、2学期です。どんな会になるのか楽しみです!

5年生 家庭科〜かがり縫い〜

画像1画像2
 家庭科の学習はかがり縫いを行いました。縫いはじめが難しかったようですが一生懸命に取り組みました。慣れるまであと少しです。

おひさま学級 「1学期がんばったね会をひらこう1」

画像1画像2画像3
 おひさま学級の1年生チーム、3、4年生チーム、5年生チームとチームを作り、「1学期がんばったね会」の準備を行ってきました。1年生チームは、1年生が内容を考えた「さいころころりんゲーム」をみんなと一緒に楽しみました。3、4年生チームは、教室で楽しめる「風船バレー」を計画し、なかよく風船バレーを行うことができました。5年生チームは、一人ひとりの好きなキャラクター等を色紙粘土で作り、一人ずつプレゼントしました。

5年生 理科〜問題を作ろう〜

画像1画像2
 ロイロノートを活用し理科の問題を作りました。今まで学習したことを使って友だちに分かりやすく出題します。みんなは問題が解けたのでしょうか。

くるくるクランク

画像1画像2
 図画工作科では、「くるくるクランク」の学習をしました。試行錯誤しながら、表現したい動きを思い浮かべていました。クランクの仕組みを生かした素敵な作品に仕上がっています。夏休みまでに持ち帰りますので、お家でもクランクの動きを楽しんでください。

夏をすずしくさわやかに

画像1画像2
 家庭科の学習では、夏を快適に過ごすための住まい方と衣類の着方について学習しました。風通しの良い窓の開け方を調べたり、履いていた靴下を手洗いしたりしました。靴下を洗って「水がこんなに黒くなった。」「思っていたより汚れていた。」と言いながら、一生懸命に汚れを落としていました。
 

今日の給食

画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・うずらたまごとキャベツのいため煮・豆腐と青菜のスープでした。

 うずら卵とキャベツのいため煮は、キャベツ・にんじん・たけのこ・しいたけ・豚肉・うずら卵が入っており具だくさんな一品でした。いろんな具材のうま味があり、ごはんともよく合っていました。「おいしかったです!」とたくさんの声がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp