京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:24
総数:395596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

国語科「ミリーのすてきなぼうし」

画像1
画像2
画像3
お気に入りの本をしょうかいしています。
今日は小さなグループで はっぴょうしました。
その中から「読んでみたいな」と人気があった本を、らいしゅう、みんなの前でしょうかいしてもらいます。
絵本やしょうせつ、生きものの本など、いろいろな本をしょうかいしていて、わくわくしました!

スーパーでお買い物

画像1
画像2
 生活単元学習でお誕生日会を計画しています。今日は朝からスーパーでカップケーキの材料のお買い物。売り場を見つけて、値段を確認して、数種類の中から選んで、レジでお金をわたして…。いろいろ考えることがありますね!ひとり1種類、無事購入することができました。

星の明るさや色

画像1
画像2
理科では、月の明るさや色についての学習をしました。はじめに教科書の星空の写真を見て、気づいたことを話し合いました。星もそれぞれ色や明るさが違うことに気づくことができました。そのあとは、星座早見の使い方を学習しました。今日お家に持って帰り、3連休の中で観察できそうであればしてくるように伝えています。無理のない範囲で構いませんので、夜のお休み前など、星が見えるようであれば空を眺めていただければと思います。

漢字50問

練習プリントに何回も挑戦して準備を整えました。
あとは丁寧に書くだけです。
画像1
画像2

図形の特徴を利用して

合同な図形の描き方の学習が進んでいます。
今回は平行四辺形,台形を描きました。
長さや角度だけでなく「平行である」ということを利用しても図形が描けることを学びました。
画像1
画像2

夏です

画像1
画像2
画像3
 7月も半ばになりました。最近セミの鳴き声が聞こえてきます。植物たちも大きく成長するときです。ヒマワリはどんどん大きくなっています。育てているトウモロコシも、もう食べられそうです。アサガオもたくさん花を咲かせています。夏ですね。

ナムルの意味は?

画像1
 毎日の給食クイズ、1番・2番・3番の指を出して答えています。ナムルの意味は「あえる」。先生は知りませんでした。子どもたちは全員そろって正解し喜んでいました。楽しく食事のことが学習できてありがたいです。

マナーの達人アンケート

画像1画像2
 校長先生から送られてきた、ようせいマナーの達人アンケートに答えました。設問をしっかりと読んで、自分の行動を振り返りながら、自己評価ができていました。理由を自分でわかっているので、これからの行動の改善もできそうです。

もぎたてのとうもろこし

画像1
画像2
 朝一でとったとうもろこしを、そのまま家庭科室へもっていき、レンジであたためて食べました。もぎたてのとうもろこし、みずみずしい甘さが口に広がり美味しかったです。

音探し探検隊!

画像1
画像2
「音を立てずに探検!」
「ミッションは音を見つけること!」
静かに学校を探検し、耳を澄まして音を探しました。
セミが鳴いていたり、車の走る音が聞こえたり、壁に耳を当てると機械の音が聞こえたりもしましたね。
夏しか聞こえない音もあります。夏休みにも探してくださいね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp