京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up42
昨日:128
総数:554238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

やぶいたかたちからうまれたよ 【1年生】

画像1
 新聞紙や包装紙をそっと破いたり、ちぎったりして、できた紙を並べて、どんなかたちにみえるかイメージしながら作りました。魚に見えたり、滑り台に見えたり、様々でとても面白かったです。

【4年生】Why?

外国語活動「What time is it?」と使って、好きな時間を尋ねたり答えたりしました。今回は、「Why?」を使ってなぜその時間が好きなのかを尋ね、理由を答えていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】みんなの日

今日は、韓国・朝鮮について学習したことをみんなの日で全校で交流しました。他の学年の発表を聞いて「似ているところがいろいろあるのだと思いました。」「言葉がわからなくても、お互いに理解し合いたいと思います。」と感想を話していました。
画像1
画像2
画像3

みんなのひ 【1年生】

画像1
 みんなの日で、韓国朝鮮の学習で学んだことを発表し、全校で交流しました。今回は、1組が1年生の代表で発表しました。
 ほかの学年の発表を聞いて、はじめて知ったことや分かったことをふりかえりました。

【3年】理科「植物の育ち方」

画像1
画像2
画像3
ヒマワリ、ホウセンカ、ダイズは夏の光を浴びながら、立派に育っています。「ヒマワリの高さ、ぼくの身長の倍ぐらいある!」「ダイズに枝豆ができてた〜!!予想があたった!!」「ホウセンカの花の色、赤だけじゃないよ」「ヒマワリの茎をさわるととげとげしてる」など、その変化に大興奮な子どもたちです。ヒマワリの花が咲くころにはもう夏休みでしょうか…

【3年】みんなの日

画像1
画像2
画像3
今日の1時間目は、みんなの日でした。今回のテーマは日本のお隣の国、朝鮮・韓国についてです。日本と比べてみて、似ているところやちがうところを見つけました。4年生の発表を聞き「韓国語を初めて勉強してみたくなった!」と振り返る子もいました。

【6年】 自主学習ノート

画像1画像2
 1学期に取り組んできた自主学習ノート。それぞれ,頑張ってますね。

【6年】 音色を重ねて

 上と下のパートに分かれて,グループでリコーダー発表をしました。音の重なり聴けたかな。
画像1
画像2

【6年】SDGsの目標達成のために

 総合の学習の時間では,SDGsの目標を達成するために,それぞれがプロジェクトを立ち上げ,活動しています。今日もみんなの幸せを願って,活動しています!
画像1
画像2

【6年】 大活躍!ログインの助っ人

 1年生の教室へ行き,ログインの仕方を教えに行きました。優しい教え方ができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp