1年 がっこうたんけん
今回は1年生だけで学校探検をしました。
前に,2年生に案内してもらって興味を持った部屋には,
「どんなものがあるのか」
「何をするための部屋なのか」
その秘密を探るのが今回のミッションです。
それぞれが見つけたものや気づいたことをたくさんメモしていました。
【1年】 2022-06-14 18:14 up!
【5年】ソフトバレーボール
5年生は,体育でソフトバレーボールに取り組んでいます。サーブやレシーブもだんだん上手になってきました。チームの友達と協力して,ボールをつないだり,作戦を立てたり,どのチームも頑張っています!
【5年】 2022-06-14 18:14 up!
ベルマークが集まりだしています
先日,PTAのベルマーク委員さんに回収用のベルマークポケットを設置していただきました。早速,家でためていたベルマークを持って来てくれました。たくさん集まりそうです。
【学校の様子】 2022-06-14 08:54 up!
クロアゲハって知っていますか?
3年生の壁に理科の専科教員が掲示を作っています。
クロアゲハって知っていますか?
その蝶が卵から幼虫,成虫になる経過を貼りだしています。
参観の時に見ていただけると嬉しいのですが…
私は幼虫が苦手です。
私が育てている野菜をむしゃむしゃ食べるんです。
蝶はきれいで好きですよ。
【学校の様子】 2022-06-13 18:31 up!
うさぎのページ
朱雀第二小学校にはウサギがいます。
かわいいですよね。
みにきてくださいね。
【学校の様子】 2022-06-13 18:27 up!
6年 科学センター学習に行きました。3
石灰岩の実験では,身の回りにある石が,火山や海底などを旅して,長い年月をかけて運ばれて来ることを知りました。また,小さな石を塩酸に浸すことで,元の体積からは想像もつかないほどたくさんの気体が発生しました。膨らむビニル袋を見ながら,みんなからは「お〜!」と声が上がりました。
【6年】 2022-06-13 18:26 up!
6年 科学センター学習に行きました。2
波の実験では,無線通信を使った宝探しに挑戦しました。箱の中に隠されたレシーバーを,検知器のような機械を持って探し回りました。目に見えないものの存在を感じて,不思議を出会う楽しい授業になりました。
【6年】 2022-06-13 18:26 up!
6年 科学センター学習に行きました。1
科学センターでは,地学と物理学の教室に分かれて授業を行いました。
地学では石灰岩を扱い,塩酸と反応させてみたり,ルーペで藻や虫の観察を行いました。物理学では,電磁波の波長を取り上げ,無線通信を体感したり,波の回折の実験を行ったりしました。
【6年】 2022-06-13 18:26 up!
3年 理科の実験中!
3年生は,理科の「ゴムや風の力」の学習で,車を走らせる実験をしています。
「なんで曲がっちゃうんだろう?」「もっと遠くまで走らせたいな」と,子どもたちは試行錯誤を繰り返して実験に取り組んでいます!みんなで楽しみながら学んでいきましょうね。
【3年】 2022-06-13 15:36 up!
3年生の招待を受けて
先日,3年生に「授業,見に来てください」と招待されたので見に行ってきました。
子どもたちはとてもがんばっていましたよ。
見てください。このきれいな手のあげ方!!
ノートも自分の考えたことをまとめて書いていました。
この工夫が大切だと思います。
また,見に行きますよ。
【学校の様子】 2022-06-10 15:23 up!