![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:23 総数:457966 |
4年 食の学習![]() ![]() 今回は、「よくかんで食べよう」というお話でした。 よくかむと、どんないいことがあるのでしょう。それは「ひみこのはがいぜ」です。くわしいことは、4年生に聞いてみてください。 一口30回かむとよいそうです。早く食べ過ぎないように心がけていきたいですね。 4年 国語「新聞を作ろう」![]() ![]() 写真やグラフを入れたり、見出しを工夫したりして仕上げています。 この学習を生かして、夏休みの新聞づくりもがんばりましょう。 若手研?![]() ![]() その中の一つに「若手研」というチームがあります。 若手の先生たちが、お互いに意見を言い合って切磋琢磨しています。 今回は夏休みの仕事術でした。 夏休みを チームで仕事をする期間 個人で仕事をする期間 学校が閉まっている期間(リフレッシュする期間) 2学期に備えて仕上げる期間 にすると話していました。 夏休み中も先生たちはがんばります。 先生も自分一人ではなかなか力を伸ばせません。 クラスと一緒で、みんなでやるからがんばれるところもあります。 2学期もご支援お願いいたします。 これからよろしくね![]() ![]() ![]() このメダルは2年生から6年生のみんなが、「入学おめでとう!」の気持ちを込めてつくってくれていたものです。 6年生から一人ずつ首にかけてもらって、とってもうれしそうな1年生でした。 は組 生活単元「季節のかざりを作ろう」![]() “あるもの”の正体は一体なんでしょーうか??? そしてこれは、どんなかざりに変身するのでしょーか??? は組 生活単元「植物の観察をしよう」![]() ![]() 悪天候や夏の暑さ等もあって最近は、さつまいも畑に中々足を運べていませんでした。久しぶりにさつまいも畑を見にいくと「どっひゃーん!」「えぇーーー!」「草生えてるー!」と子どもたちが口々に言うほど草が生い茂っていました。連日の雨で水分を蓄え、雑草が瞬く間に急激な成長をしていました。教室に戻ってからみんなで「これは、草を抜かないとあかんなぁ」という話をしました。 夏休みに入るまでに綺麗にしておきたいと思います。 は組 生活単元 「季節のかざりを作ろう」![]() ![]() ![]() 最初は、折り紙の角を揃えて折ることやハサミを使って小さな目印にそって切ることに苦戦していましたが、作っていくうちに段々と慣れていき、最後は折り紙を開けた時にどんな形になっているのかを楽しみに集中しながら黙々と作業をしていました。 今回は、どんな「季節のかざり」に仕上がるのか楽しみです。 4年 ことばの広場に向けて![]() ![]() 今日は、体育館に集まって、本番と同じように練習しました。 練習を重ねるごとに、自信がつき、大きな声で言えるようになったり、友達と声をそろえ言えるようにもなってきました。 本番まであと2日。がんばりましょう。 4年 算数「ルーローの三角形」![]() ![]() 形をよくみて、作り方を考えて作りました。できた形のはばを調べてみると「ほんまに同じや。」と声を上げていました。 4年 夏休みに向けて![]() ![]() ![]() 図書館司書の大橋先生からお話を聞いた後、じっくりと本を選んでいました。先生からのおすすめの本を選んだり、借りたい本を先生に相談している人もいました。 いつもより時間のある夏休み、いつもより読み応えのある本にチャレンジしてほしいと思います。 |
|