![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:64 総数:646254 |
今日の給食 6月28日(火)
今日の献立は,「ごはん・牛乳・豚肉とゴーヤのしょうがいため・ひじき豆・なすのみそ汁」でした。
豚肉とゴーヤのしょうがいためは,旬のゴーヤを豚肉や野菜と一緒にしょうがいためにしました。ゴーヤは苦みがあるのが特徴で,夏バテを予防してくれる栄養がたっぷり含まれた,夏にぴったりの野菜です。料理酒・しょうが・しょうゆで下味をつけた豚肉をにんじん・たまねぎと一緒にいためて,さとう・しょうゆで味つけし,下ゆでしたゴーヤを入れていためました。豚肉にも疲労を回復する栄養が含まれていて,たまねぎなどと合わせることで効果がアップします。今年は例年になく,早い時期から気温が高くなっています。しっかり食べて暑さに負けないようにしてほしいと思います。 ひじき豆は,ひじき・にんじんをいためて,けずりぶしでとっただし汁・大豆のゆで汁・やわらかくゆでた大豆を入れて煮,三温糖・みりん・しょうゆで味つけしてじっくり煮ふくめました。味がしっかりしみて,ごはんによく合います。ひじきも大豆も夏にしっかりとりたい,鉄分が多く含まれています。 みそ汁には,今が旬のなすを入れました。京都市の京北地域で作られた京北みそを使いました。 ![]() ![]() 【2年生】星の数を数えよう
算数科「100をこえる数」の学習が始まりました。今日は,たくさんある星の数を数えました。「10のまとまりを作ると数えやすいよ。」「数えた星には印を付けていこう。」など,工夫して数えることができました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】体のつくりとはたらき![]() ![]() ![]() 人体模型から「肺は鎖骨のところまであるんだね。」「これが腎臓か。」と驚きの連続でした。 【6年生】水泳学習![]() 『離れていても応援される6年生』を目指して頑張っています。 6月 おはようおはなし会![]() ![]() 「図書室とあゆむ会」の方々,今日もお忙しい中,朝早くからお集まりいただき,ありがとうございました。 来月は,5・6年生とこじか学級です。 1年☆ずがこうさく「やぶいたかたちから うまれたよ」![]() 1年☆せいかつ「なかよしいっぱいだいさくせん」![]() ![]() ![]() これから,グループごとに,インタビューして聞いたことを,ポスターにしていきます。素敵なポスターの出来上がりが楽しみです。 1年☆たいいく「むしになって」![]() ![]() ![]() カードに書いてある虫の動きの言葉から,思いついた虫に変身して,いろいろな動きを楽しんでいます。音楽に合わせて「すーいすい動く虫」や「せかせかはやく動く虫」に,なりきって遊びました。 【2年生】町たんけん(3回目)
3回目の町たんけんに行ってきました。これまでに見た中で,もっと調べてみたいところや,見てみたいところを,グループに分かれて探検します。
訪れたお店や,場所で働く人たちとお話しすることができたグループもありました。 「初めて知ったことがたくさんあったね。」 「他の場所に行った人たちにも教えてあげよう。」 「高倉って素敵な町だね。」 など,自分たちの住む町への思いを膨らませる姿が印象的でした。 今回,お世話になった皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月24日(金)
今日の献立は,「ごはん・牛乳・にしんなす・もずくのみそ汁」でした。
にしんなすは,京都で昔から食べられてきた「おばんざい」のひとつです。海から遠い京都では,干して日持ちのするにしんがよく食べられてきました。あぶらののったにしんの煮汁があぶらと相性のよいなすにしみています。にしんとなすのように,相性のよい食材どうしを,「であいもの」と言われます。初めて食べる子もいましたが,「食べてみたらおいしかった。」「ごはんに合う!」と感想を聞かせてくれました。動画を見ながら食べることで,昔から食べられてきた料理や食材に親しんでほしいと思います。 今日のみそ汁は,今が旬のもずくを入れました。けずりぶしでとっただし汁で油あげ・とうふ・もずくを煮て,赤みそと信州みそをとき入れ,細ねぎを入れました。暑くなりましたが,みそ汁は,人気の献立です。 ![]() ![]() |
|