![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:23 総数:353494 |
部活動の様子
美術部では,文化祭に向けての作品制作を行いました。
体育館のスポットクーラーのカバーを仕上げていました。 「見る角度によって色合いを変えています!」と教えてくれました。 1年生は,デジカメを持って学校内を探検し構図に気を付けて シャッターを切っていました。 ![]() サマースクール![]() 静かに各自学習に取り組んでいました。 作文の課題は,まずタブレット端末を利用して下書きをし, 完成を先生に見てもらってから作文用紙に記入していました。 「税について調べたよ」「暑中見舞いもう書きました!」 など夏休みの様子を教えてくれました。 冷風機カバー![]() 京都府選手権大会![]() ![]() ![]() 3年間の努力の成果として,京都府大会に出場することはすばらしいことです。今後の活躍を期待しています。 選手権大会![]() ![]() ![]() 選手権大会![]() ![]() ![]() 今日は女子ソフトテニス部団体戦,卓球部団体戦が実施されています。 頑張ってください! 1組の調理実習![]() ![]() 1学期の修了が迫るなか,感染対策を実施した上で,1組は調理実習をしました。 今回はピザを作りました。 ぎょうざの皮の上に,ソーセージやピーマンなどをのせて,フライパンで焼きました。 見るからに美味しそうに仕上がっています。 準備,調理,片付けのどれをとってもスムーズに進めることができました。 1学期の良い思い出になったのではないでしょうか。 一学期終業式![]() すっかり定着したリモートでの式となりましたが、熱中症の心配がないだけに安心できます。伝達表彰のあと、夏休みの過ごし方について、特にコロナ対策、熱中症、水難事故、自然災害と命に係わる危険についてしっかりと自己管理することをお願いしました。 特にコロナについては「かからない努力をすること」として、一人一人の意識を高め、二学期に備えてもらいたいです。 そのあと、生活面、学習面のお話があり、生徒会長からの呼びかけがありました。 夏休みは33日間あります。必ず終わりがあります。「有意義であった」と納得できる33日間にしてください。 ![]() 小栗栖だより6夏季大会(卓球)
卓球の個人戦が始まりました。
やはり学校によってはコロナの関係で出場できないところもあり、残念な限りです。 小栗栖中学校からは4人が参加し、市内大会に向けて健闘していました。 ![]() |
|