京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:19
総数:486318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

3年 モンシロチョウの羽化

画像1画像2
大切に育てていたモンシロチョウが今日の朝,羽化しました。
さなぎからチョウになり,羽を乾かして,飛んでいくまでの一連を見ることができました。命の尊さを感じる瞬間でした。

大空学級 体育「かけっこ」

画像1
画像2
体育でかけっこ遊びをしました。寝ころんだ状態や座った状態から素早く立って走りました。みんな走るのが大好きなので走り終わった後も「まだまだ走れるよ!」と元気いっぱいでした。

あさがおのつぼみが出てきました

画像1
画像2
 毎日大切にお世話をしているあさがおもぐんぐん大きくなり,ついにつぼみが出てきました!朝から元気に「あさがおの花が出てるよ!」と教えてくれた子どもたち,大興奮でした。これから,たくさんの花を咲かせてくれるとうれしいです。

大縄大会

画像1
先週から,大縄大会が始まりました。
休み時間,練習をしているクラスもたくさんあります。
一回でも多く跳ぶにはどうしたらいいのか,考えながら楽しんでいます。

3年生 モンシロチョウのさなぎ

画像1
教室で飼育しているモンシロチョウがさなぎになっています。
幼虫を観察した次の日にさなぎになっていてビックリでした。
そろそろ1週間になるので,羽化するかなあと楽しみにしています。

鳥羽水環境保全センター

画像1画像2
社会科見学で,

鳥羽水環境保全センターへ行きました。

下水が処理されていく様子を,

丁寧に教えていただきました。

実際に下水がきれいになっていく様子を見たことを

これからの生活に生かしていってほしいと思います。


京都モノづくり殿堂・工房学習 2

画像1画像2
殿堂学習では,子どもたちが事前に調べたいことを学習問題として立て,

様々なテーマのブースで学んでいました。

一生懸命メモを取る子どもたちの姿が見られました。

京都モノづくりの殿堂・工房学習 1

画像1画像2
京都モノづくりの殿堂・工房学習へ行きました。

工房学習では,電気の回路をつないで,LED電気を作成しました。

モノレンジャーと呼ばれる工房の先生方が,丁寧に教えてくださり,

子どもたちは,自分の力でつくり上げることができました。

3年 音のふしぎ

画像1画像2
理科の学習で音のふしぎについて実験をしています。
音が鳴ることと振動することとの関係を調べています。
音が鳴った時の物の様子をビーズや輪ゴムの動きで確認しました。

3年 毛筆 縦画の練習

画像1画像2
前の時間は横画の練習をしましたが,今回は縦画を書く練習をしました。
筆の持ち方をもう1度確認し,始筆,終筆に気を付けて書きました。
まだまだ美しい字を書くのは難しいようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp