![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:36 総数:585421 |
6年 食の学習
今週、各クラスで食の学習の授業を行いました。栄養教諭の先生と「三ツ星朝ごはんを食べてすてきな一日にしよう」というテーマで朝ごはんについて学習しました。朝ごはんを食べることは、一日を健康に過ごすためには欠かせないことや、自分でバランスの整った朝ごはんを食べることが大切だと学習を通してわかったようでした。
家庭でも学習したことを生かして、自分で献立を考えてみるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科『しんぶんしと なかよし』
新聞紙の大きさや特徴,質感を味わいながら,思い付いたことを工夫して試しました。
![]() ![]() 4年 理科「ツルレイシの観察」
種から育てているツルレイシのツルがどんどんと伸びてきました。
「何センチになったんだろう」「色や葉の形は変わったのかな」と,みんな興味をもって観察をしていました。この先の生長も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 給食室 「7月8日 今日の給食」![]() ![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆はものこはく揚げ ☆伏見とうがらしのおかか煮 ☆かぼちゃのみそ汁 今日は,京都の夏の風物詩「はも」が登場しました。 はもは,しょうがやしょうゆ,酒で漬込み,衣をつけて揚げます。 サクサク,ふんわりのはも,子どもたちはぱくぱく食べていました。 また,京野菜の「伏見とうがらし」もおかか煮で味わいました。 京都の夏が詰まった給食でした。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 4年 書写「ていねいに書こう」
お手本を見ながら,フェルトペンでていねいに書きました。漢字と平仮名の大きさを変えたり,字形を整えながら書いたりと,いつも以上に美しい字に仕上がりました。とても集中して取り組んだ時間になりました。
![]() ![]() 3年 理科「音のふしぎ」![]() ![]() 紙コップに向かって話すと、糸が震えることに気付くことができました。 自分が立てた予想を確かめようと、みんな真剣に取り組んでいました。 2年算数 『図をつかって かんがえよう1』
数量の関係をテープ図を使って表し,ロイロノートで考えの交流をしました。
![]() ![]() 4年 体育科「水泳学習」
天気に恵まれ,久しぶりの水泳学習に子どもたちは楽しく活動していました。
クロールの手や足の使い方を確認したあと,25メートルに挑戦しました。 「息継ぎのタイミングがうまくいってたくさん泳げた」「〇〇さんのフォームがキレイで真似したい」 など,自分や友だちの泳ぎをふり返っていました。 次は,今日よりも長い距離が泳げるといいですね。 ![]() ![]() 2年生『七夕かざりを作ったよ』
今日は,七夕です。短冊にそれぞれの願いを書いて,笹に結びつけました。
「おいしゃさんに なれますように」「マスクをはずして,えがおでおはなしできますように」「毎日,お母さんにほめられますように」など,2年生らしい素直で可愛い願い事に,心がふんわり穏やかになりました。 みなさんの願いが叶いますように。 ![]() ![]() ![]() 2年生活 『バーチャルまちたんけん』
一人一台のタブレットを使って,校区探検をしました。
学校の前から出発し,葛野大路通りを通って,ほほえみ通り商店街を通って帰ってくるというルートです。このルートは,校区の中でもお店の多い場所です。大好きなケーキ屋さんや,お世話になった保育園,お家の方が出勤に使われている西京極駅などを見つけてお話ししていました。 秋の『もっと まちたんけん』では,たんけんに行ったり,インタビューできるといいですね。 ![]() ![]() |
|