京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:104
総数:300326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

3Flower -たからものって-

画像1
今日の総合的な学習の時間に,学校内にあるたからもの探しをしました。

題して「『ミッケ!』〜陵ヶ岡小学校バージョン〜」

たくさんある問題の中には
PTAの人たちからの贈り物や,卒業生からの贈り物を探す問題もあり,
問題の答え探しをしていく中で校内には,いろいろな人から贈られたものがあることに気付くことができていました。

しかし,子どもたちも熱中して時間が足りない・・・!

まだまだ校内にある宝物,見つけられそうですね。

総合的な学習の時間を通して,自分たちの学校の良さを見つけてほしいと思います。

暑い中でしたが,よく頑張りました。

今週は本当に暑い日が続いています。
水分補給をしっかりと。

子どもたちも
「〇〇さんお茶のんだ?」と声をかけあっています。
とても素敵な声かけです。

安全に気を付けて過ごしましょう。

今日で6月もおわり!
明日から7月です。3年生みんなで頑張りましょう!

今日も一日お疲れ様でした。

水あそび

 今日は体育で水あそびを行いました。お天気も良く,とても気持ちよさそうでした。

 最初は顔をつけることに抵抗があった人も,少しずつ慣れてきて,自分でめあてをもって取り組むことができました。

 授業の後半では,バディ(ペアの友だち)と一緒に少し頑張ればできそうな技を挑戦することができました。自分たちでアドバイスをしあって,少しでもできるように頑張ることができました。
画像1
画像2

4年若狭湾自然の家1日目〜夕食〜

海の活動が終わって夜ごはんを食べています。
シーカヤックの活動で体をたくさん動かしたのでお腹がペコペコです。
みんな友だちと楽しく食べています。

画像1画像2画像3

4年若狭湾自然の家1日目〜海での活動3〜

シーカヤック、とても楽しかったです。
暑くてしんどかったけれど、力を合わせてこぎました。
練習の成果が出ました。
画像1画像2

4年若狭湾自然の家1日目〜海での活動2〜

シーカヤックに乗る前に、漕ぐ練習をしてます。
楽しみながら頑張っています。
画像1

4年若狭湾自然の家1日目〜海での活動〜

これから海での活動・シーカヤックが始まります。
子どもたちはワクワクしています。
画像1画像2

4年若狭湾自然の家1日目〜昼食〜

お昼は食堂でバイキングでした。
初めての食事なので、緊張しながら自分のお皿に取り分けていました。班ごとにそろったら、いただきますの挨拶をして食べ始めます。昼からの活動に備えてしっかり食べました。
画像1画像2画像3

4年若狭湾自然の家1日目〜館内ラリー〜

入所式の後、部屋の整理を済ませ、館内の施設を見て回りました。
食堂や海への階段など、これから必要なところを回りました。
画像1画像2画像3

4年若狭湾自然の家1日目〜シーツ配り〜

班の係の子ども達が、シーツをみんなの部屋に届けます。重なるとなかなか重く、大変そうでした。
集団生活の始まりですね。みんなのために頑張ります。
画像1画像2

4年若狭湾自然の家1日目〜入所式〜

長い階段をを降りると、施設の建物があり、旗揚げをしたところからは海が広がり、とっても良い景色です。施設の方のお話を聞いたり、若狭で体験したいことをあいさつしていました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp