京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:111
総数:439871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

どうとく (ひまわりがっきゅう)

どうとくで いきものについて かんがえました。
いきものにたいして どんなきもちで おせわをしたらよいかを
かんがえました。
画像1
画像2
画像3

25日(水)キャベツのクリーム煮

画像1
画像2
画像3
25日(水)の献立は
★コッペパン
★牛乳
★キャベツのクリーム煮
★ひじきのソテー

今日はキャベツのクリーム煮にハッピーキャロットが入っていました。
バターやサラダ油,小麦粉,脱脂粉乳など手作りのルーを作っています。

児童の感想を紹介します。
「シチューが口の中でパンといっしょに食べると,ほかほかで口の中,体,心がとってもぽかぽかになりました。いつもありがとうございます。」(4年児童)
「クリーム煮にたくさんの具が入っていておいしかったです。とりやベーコンがおいしかったです。」(6年児童)
「ハッピーキャロットの味が,他のにんじんより大きいので,すごく甘みが感じられておいしかったです。」(5年児童)
「キャベツのクリーム煮がキャベツとシチューがすごく合っていておいしかったです。ハッピーキャロットはあたらなかったけれどおいしかったです。」(3年児童)
「きらいなやさいもあったけれど,たべてみたら,すっごくおいしかったです。」(2年児童)
「春キャベツがすぐにとけておいしかったです。」(4年児童)
「クリーム煮が少し甘くておいしかったです。」(6年児童)
「ひじきのソテーがおいしかったです。」(2年児童)
「また,ハッピーキャロットをしてください。」(1年児童)
「シチューとパンがあっていておいしかったです。」(6年児童)
「キャベツのクリームにがおいしかったです。」(1年児童)
「ひじきのソテーがおいしかったです。」(2年児童)
「キャベツのクリーム煮がキャベツとあっていて,とてもおいしかったです。」(5年児童)

さんすうのべんきょう (ひまわりがっきゅう)

さんすうは たしざんゲームを しています。
サイコロをふって でたかずをたして こたえのカードを だします。
てんすうも つけながら たしざんのべんきょうが できました。
画像1
画像2

ゆうぐであそぼう (ひまわりがっきゅう)

2ねんせいは たいいくのこうりゅうで ゆうぐであそぼうをしました。
がっこうにある 大ジャンをのぼる れんしゅうをしました。
のぼりかたに きをつけて がんばっていました。

画像1
画像2
画像3

マット運動

画像1画像2
体育でマット運動に取り組んでいます。

前転,後転,開脚後転など,自分のペースで挑戦しています!

24日(火)5年2組 調理実習

画像1
画像2
画像3
24日(火)の2・3校時に5年2組が調理実習を行いました。

ゆで野菜を作りました。

それぞれの材料にあったゆでかげんで上手にゆでていました。


ありがとう

画像1
1年生がありがとうの気持ちを手紙にして届けてくれました。

朝や給食,掃除のときに6年生はお手伝いに行っていました。
これからも6年生らしく下級生に接していってほしいと思います。

25日(水)6年3組調理実習

画像1
画像2
画像3
6年3組が1・2校時に調理実習を行いました。

「スクランブルエッグ」と「いろどりいため」を作りました。

感染症対策のため,自分の分はすべて自分で調理しました。
5年生から自分で作ってきているので,包丁の使い方や炒め方,片付けがとても上手でした。

炭を作るには 3

画像1
画像2
結果,炭を作るには空気に触れさせないことが必要ということが分かりました。

学習したことを生かせた時間となりました。

炭を作るには 2

画像1
画像2
画像3
まずは,予想をして実際に炭が作れるのか試してみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp