京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:6
総数:205594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

1年 七夕かざり

七夕かざりをしました。みんなのすてきな願いことが叶いますように。
画像1画像2

6年 書写「枕草子」

書写の時間に「枕草子」を書きました。

字のバランスや中心に気を付けて何度も書き直しながら作品を仕上げることが出来ました。
画像1画像2画像3

6年 朝食から健康な1日の生活を その4

画像1
画像2
後片付けもみんなで協力して素早くできました。
みなさんの成長を感じた調理実習でした。

6年 朝食から健康な1日の生活を その3

画像1
画像2
画像3
おいしく調理できたものを,みんなでしっかりと味わいました。

6年 家庭科 朝食から健康な1日の生活を その2

画像1
画像2
調理の手順についてはしっかりと理解していたのか,スムーズに動いていました。
「めっちゃかさがへったで。」「卵がおいしそうになってきた。」などとみんなで喜びながら調理が進みました。

6年 家庭科 朝食から健康な1日の生活を

画像1
画像2
画像3
家庭科で「朝食」の役割について考え,どのような朝食を目指すことが大切なのか,学習しています。

そこで今回は「いためる」という調理法で実習しました。
グループで役割を分担し,手際よく進めていました。

4年 総合 山科川の調査4

 生き物見つけの後は、水質検査を行いました。パックテストで、水のきれいさを確認しました。同じ山科川でも、下流の方が上流の方より汚れていることが分かりました。また、お菓子やジュースを混ぜた水も調査しました。少し混ぜただけなのに、水が汚れていることが分かりました。お菓子やジュースも気軽の川に捨ててはいけないことを改めて知りました。
画像1
画像2

4年 総合 山科川調査3

 さっそく調査開始です。小さなエビや魚がとれ子どもたちは大喜び。たくさんの生き物を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 総合 山科川の調査2

 山科川に着くと、ライフジャケットの正しい着用の仕方や魚の取り方を教えていただきました。たくさん生き物を捕まえようとやる気まんまんでした。
画像1
画像2

4年 総合 山科川の調査

 河川レンジャーの方にお世話になり、山科川の生き物や水質の調査を行いました。ライフジャケットを着て、網を持ち、山科川に向かいました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp