京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up27
昨日:97
総数:513253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

5・6年生 花背山の家(5)

画像1
画像2
無事,山の家に到着〜!!
初めての宿泊学習に,子どもたちはドキドキわくわくが止まりませんっ!!
いっぱい楽しんできます!!

5・6年生 花背山の家(4) 〜入所式〜

画像1
画像2
無事,山の家に到着〜!!
初めての宿泊学習に,子どもたちはドキドキわくわくが止まりませんっ!!
いっぱい楽しんできます!!

5・6年生 花背山の家(3) 〜バス内の様子〜

画像1
画像2
バスの中の様子です。
子どもたちのテンションも高く,とても楽しそうです。

5・6年生 花背山の家(2) 〜出発式〜

画像1
画像2
画像3
出発式の様子です。
今日も暑くなりそうですが,実行委員の子どもたちがしっかり出発式をおこなってくれました。
充実した1泊2日にしてきてくださいね!

5・6年生 花背山の家(1) 〜出発式〜

画像1
画像2
画像3
出発式の様子です。
今日も暑くなりそうですが,実行委員の子どもたちがしっかり出発式をおこなってくれました。
充実した1泊2日にしてきてくださいね!

危険な場所は・・・「入りやすくて!見えにくい」

30日(木)、4年生の「総合的な学習の時間」は
立正大の小宮信夫教授による具体的な事例の紹介、
また、毎日新聞さんをはじめとする各所のオンラインサポートで実現した
藤城地域のフィールドワーク(オンライン)によって…
       とても実感をもった、生きた学びになったと思います。
(※授業の様子は、希望された地域・保護者の皆様もオンライン参観)

今後は自分たちの眼で確かめた「入りやすくて、見えにくい!」場所を

同じ登校班のみんなにも伝えることで、学びを活用してほしいです。
画像1
画像2
画像3

だいじょうぶキャンペーン 地域安全MAP教室 その2

画像1
画像2
いろいろなクイズを出しながら

不審者はどういうところに潜んでいるのか

どうすれば危険に合わないかを

子供たちにおしえてくださりました。

だいじょうぶキャンペーン 地域安全MAP教室 その1

画像1
画像2
今日は総合的な学習で、地域の防犯について学習しました。

ゲストティーチャーをZOOMでお招きし、藤城小学校の校区の危険なところを

グーグルマップで見ながら一緒に見つけていきました。

思っていたよりも身の回りに危険は潜んでいるんだなと

子供たちも改めて登下校や放課後の過ごし方などを考えていました。

2年 たてわり活動

画像1
画像2
画像3
 昨日はたてわり活動でした。1年生から6年生までがグループになってオリエンテーリングのように出し物を回りました。多目的室では,ボッチャが行われました。初めてする競技でしたが,的当ての要領で楽しんでいました。真ん中のボールの当てるとボーナス10点で,何人もの子が当てていました✌

第2回たてわり活動 〜校内ラリーを楽しんじゃおう!〜

29日は…みんなが楽しみにしていた「たてわり校内ラリー」でした。

各ブースには、グループで協力しながらクリアーを目指すミッションが!

 ボッチャ   暗号クイズ  イントロドン  バスケフリーシュート

   クイズ1・2   じゃんけん大会   サッカー的当て 
 
         フラフープ    ハンド的当て

 さぁ!優勝したのは・・・どのグループだったんでしょう?


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp