☆楽しい夏休みを☆
1学期が終わり,下校をする子どもたち。
明日からの夏休みに,みんなにこにこの笑顔です。
夏休み前最後の水やりも忘れません!
楽しい夏休みをお過ごしください。
8月25日に元気な笑顔を見せてくれることを楽しみにしています☆
【学校の様子】 2022-07-22 17:57 up!
1学期終業式
4月の統合から3か月余り。ご家庭にもご協力をいただき,無事に1学期終業式を迎えることができました。今
校長先生からは,「目標を達成するために,この夏がんばる自分に出会おう」というお話がありました。どんなことでも続けることを大切にして,自分の力を更に伸ばしていってほしいと思います。けがや事故の無いように気をつけて,有意義な夏休みを過ごしてください。
また,生徒指導主任から,夏休みの過ごし方についてのお話もありました。
保護者の皆様,地域の皆様, あたたかいご支援・ご協力を頂き,ありがとうございました。
【学校の様子】 2022-07-22 17:51 up!
1学期がんばったね!(☆学級活動☆)
1学期最後の日,お楽しみ会をしました。
みんなでわいわい盛り上がりました!
2学期もみんなで頑張りましょう!
よい夏休みを 過ごしてね♪
【3年生】 2022-07-22 17:49 up!
夏本番!
7月22日(金),朝からの蝉しぐれに夏本番を感じていました。
本日,1学期終業式を迎えることができました。子どもたちは,学校統合になり,戸惑うことがあったでしょう。うまくいかないことも出てきたでしょう。それでも友だちが増えたから,学校が楽しいからと毎日通ってくれました。実によくがんばりました。
明日から夏休みです。有意義な夏にしてください。
【校長室より】 2022-07-22 15:34 up!
町別集会
1学期末の町別集会では,4月からのの登下校の様子を振り返って話し合いを行い,集団登校や下校の約束について確認をしました。また,地域委員の方から,登下校の様子や地域の安全についてお話をしていただきました。下校は登校班ごとの集団下校です。地域委員の方も一緒に見守っていただきました。お忙しい中,町別集会にご参加いただいた地域委員のみなさま,ありがとうございました。
保護者のみなさまには,毎日登下校の見守りにご協力いただきありがとうございます。おかげさまで,大きな事故もなく安全に登校することができています。今後ともよろしくお願いします。
【学校の様子】 2022-07-22 12:02 up!
【あおぞら】大好きな昆虫!
夏といえば虫取り!
あおぞら学級では虫取りが流行しています。
毎日,ダンゴムシやカブトムシ,バッタなどの昆虫を捕まえて来て
みんなで観察しています。
「ダンゴムシって何を食べるの?」「僕にも触らせて!」
子どもたちから自然と生まれるコミュニケーションが素敵な時間です。
1年生はダンゴムシの家を作りました。明日も観察するそうです♪
【あおぞら】 2022-07-22 11:38 up!
大きくなりました(☆理科☆)
4月に種を植えた植物がどんどん育っています。ヒマワリ,ホウセンカ,オクラと植物の種類はちがっても,育ち方が同じであることを観察から分かったようでした。
中でも,大きくなったと実感するのが,ヒマワリです。
「おっきい!!」と見上げている子,自分の手と葉の大きさを比べている子,茎の太さに驚いている子といろいろな角度から観察している様子がありました。
生き物が生き生きとする季節です。たくさんの生き物と出会えるとよいですね。
【3年生】 2022-07-22 11:37 up!
夏休みにしたいこと(☆コミュニケーションタイム☆)
1週間に一回のコミュニケーションタイム!
子どもたちからはたくさんの意見が出てきました。
海に,BBQに,旅行など・・・
夏休みが待ち遠しいですね。
夏休みまで残り1日です。
1学期最後の日も楽しく過ごしましょう♪
【3年生】 2022-07-22 11:37 up!
音って・・・・・(☆理科☆)
音の大きさが変わると,物の震え方が変わることを知りました。そして,音がどのように伝わっているのかを糸電話を使って実験しました。実験から音は,物が震えることで伝わることを知りました。
さらに,糸電話で4,5人で話せるかを確かめました。どうなるのかワクワクした様子で糸をつなぐ子ども達。いざ,糸電話のカップに耳をあててみると・・・・・
「うわぁ。聞こえる!」「ほんまや!」
興奮状態で耳にあてたり,しゃべったりしていました。
この学習で,日常の音のことにも興味をもちそうです。
【3年生】 2022-07-22 11:36 up!
音のふしぎ(☆理科☆)
理科「音のふしぎ」では,どのように音が出ているかを確かめるために,音楽室の楽器を鳴らしてみました。
太鼓や木琴をたたいたり,ギロをこすったりして音がどのように出ているかを観察しました。そして,そこから問いをもち,確かめるために実験をしました。
【3年生】 2022-07-21 19:35 up!