京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up5
昨日:52
総数:867428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

4年生 理科 とじこめた空気と水

 理科の学習では,「とじこめた空気と水」の学習をしています。とじこめた水に力を加えると,水の体積はどうなるのか予想し,実際に実験しました。たくさんの発見をすることができました。
画像1画像2

4年生 社会見学「さすてな京都」 その5

画像1画像2画像3
 さすてな京都では、自家発電する機械などたくさんのことを体験する場所がありました。体験したり、実際見たりしたことでたくさんのことを学ぶことができた社会見学となりました。

4年生 社会見学「さすてな京都」 その4

画像1画像2画像3
 見学の途中には、展望台にものぼりました。あいにくの天気でしたが、京都市や宇治市を見渡すことができました。見学の後はまちに待ったお弁当です。みんなとても喜んでいました。朝早くからお弁当をつくっていただき、ありがとうございました。

4年生 社会見学「さすてな京都」 その3

画像1画像2
 浄水場でもクリーンセンターでも24時間365日モニターで様子を見て、異常がないか確認していることも分かりました。

4年生 社会見学「さすてな京都」 その2

画像1
画像2
 ごみクレーンが実際に動く様子も見られました。ごみを処理するには,たくさんの工程があり,たくさんの工夫があることに気付くことができました。

七夕メニュー

画像1
画像2
画像3
今日の給食は七夕にちなんだメニューでした。

七夕そうめん
ごはん
牛乳
とりそぼろ丼
かぼちゃの煮つけ


教室では、給食を食べながら七夕の由来についても学習しました。

4年生 社会見学「さすてな京都」 その1

画像1
画像2
 社会見学でさすてな京都に行きました。「ごみはどのように集められ,どのように処理されているのだろうか。」という学習問題についてしっかりと調べ,考えることができていました。

6月22日(水)の給食

画像1
画像2
画像3
★今日の給食★
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・ハムサンド(具)
・チャウダー

今日の給食は自分でつくるハムサンドでした!
子どもたちは,コッペパンにスプーンを使ってきりこみを作り,そこにハムサンドの具をはさんで食べました。
マヨネーズは自分で量を調整してつけており,それぞれ自分にあった味を楽しむことができていました。

今日は3年生の2クラスで食の学習を行いました。
「のこさず食べて 元気な体」ということで,好ききらいせずに何でも食べる大切さをみんなで考えました。

学習を終えたクラスを給食後にのぞいてみると,食缶が空っぽになっていました!!すばらしいですね✨

食缶に入っている給食の量は,そのクラスみんなのパワーになります!
1人1人食べられる量はちがいますが,クラスみんなで協力して,完食をめざしてもらえるといいなと思います☆彡

ふわふわくらげ

画像1
図工で「ふわふわくらげ」をつくりました。
小さな穴に幅のあるビニールのテープを細くして通したり,結んだり,指先で細く割いたりしてくらげの「あし」をつくりました。

細かく割けば割くほど,風にゆれてきれいです。
暑くなってきたので,少しでも涼やかに過ごせるといいです。

はじめての英語活動

画像1
英語の先生にお世話になり
あいさつと
英語でじゃんけんを楽しみました。

自己紹介のクイズはとても盛り上がっていました!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp