京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up6
昨日:120
総数:869572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

1年 国語 図書室に行こう

画像1
画像2
画像3
新しい本を借りました。
1週間に1度の貸し出しに,目をキラキラさせて本を選んでいました。
100冊目指してたくさん色々な本を読んでいきましょう。

6年家庭科 朝食から健康な一日の生活を

画像1
画像2
 6年生の家庭科では毎日の生活を振り返り,朝食の役割について考える学習をしました。朝食の大切さが分かったところで,栄養のバランスがとれた朝食のメニューを考えました。朝に食べやすく,栄養のバランスもよいメニューを,表を見ながらグループで話し合ったり,自分で考えたりして作ることができました。

救命救急研修

画像1
画像2
画像3
 応急手当や心肺蘇生法について学び,人形を使って実際に行いました。とても勉強になりました。

救命救急研修

画像1
画像2
 教職員で,救命救急研修を行いました。西京消防署の方に来校いただき,教えてもらいました。

2年生 算数「長さ」

画像1
画像2
画像3
 はがきのたての長さをはかります。1cmだけでは,長さがわからない・・・。どうしたらいいんだろう・・。みんなで一生懸命考えました。

2年生 算数「長さ」

画像1
画像2
画像3
 魚はどれくらいの長さなのか考えました。数図ブロックを使って,「いくつ分」なのか,調べました。

1年生 算数「いくつといくつ」

画像1
画像2
 8は,いくつといくつなのか,数図ブロックを使って考えました。

1年生 算数「いくつといくつ」

画像1
画像2
画像3
 ふくろから,赤いボールが出るのかな,青いボールが出るのかな・・ワクワクしてみていた子どもたち。出てきたボールの数を数えて,いくつといくつなのか,考えました。

2年生 漢字ドリルを頑張りました

画像1
画像2
 漢字ドリルを使って,漢字の学習をしました。とても丁寧に,しっかり漢字を書くことができました。

3年生 モンシロチョウの卵はあるかな

画像1
 植木鉢に,2年生の時からキャベツを植えていました。キャベツにお水をあげることを,しっかりがんばっています。モンシロチョウの卵はないか,幼虫はいないか,注意深く観察しながら,お水を毎日あげています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp