京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up91
昨日:120
総数:869537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

愛鳥週間ポスター

画像1画像2
図画工作科の学習では「愛鳥週間ポスター」に取り組みました。羽の重なり方や,色づかいに気を付けながら,丁寧に作業を進め,美しい鳥の絵を描くことができました。

修学旅行に向けて

総合的な学習では,修学旅行での広島平和記念公園見学に向けて,「ヒロシマ」で何が起こったのか,平和記念公園とはどのような場所なのかといった疑問について調べました。子どもたちは初めて知ることがたくさんあり,驚きながらも真剣に調べたことをまとめていました。


画像1画像2

4年 理科「電池のはたらき」

画像1画像2画像3
 理科の学習で「電池のはたらき」について学習しています。電池を使ってプロペラを回す実験を通して,電流の仕組みに気づくことができました。

3年生 リレー

 体育科では,リレーの学習に取り組んでいます。準備やバトンパスの仕方にも慣れてきて,チーム全体がより早くゴールできるようにするために,どうすればよいのかを考えながら取り組んでいます。「もっとリードをしてバトンパスをした方がいい」「手を大きく振って走った方が速く走れる」など,色々な意見を出し合いながら学習を進めている様子が見られます。また,友達が走っている時には「がんばれ!」と一生懸命応援している姿も素敵です。
画像1
画像2

3年生 植物の成長

 先週に種を植えたひまわりとホウセンカの芽が出てきました。理科の学習では,成長の様子を観察し,植物がどのように成長するのかを学習します。これからも大切に育てて立派な花を咲かせたいと思います。
画像1
画像2

4年 図工「まぼろしの花」

画像1画像2画像3
 図画工作科で自分だけの「まぼろしの花」を描いています。一人ひとり自分の「まぼろしの花」が咲いている場所や時間帯を想像しながら描き進めています。

5年生が学校に到着しました

予定より30分ほど遅れて到着です。

今から,職員室前で解散式を行います。

そのあと,下校となります。

山の家43 時をもどそう!その4

五つの火に分けられました。

5LOVEです!いよいよ点火!

画像1
画像2

山の家42 時をもどそう!その3

昨晩のキャンプファイヤーのようすです。

なんと、火の女神が火の子を連れて来られましたよ!
画像1
画像2

山の家41 時をもどそう!その2

同じく、昨日の入所式前です。

朝の雨がうそみたいに、快晴です!

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp