1年生 生活科「1学期の学習のふりかえりをしよう」
1学期に学習した「おおきくなあれ わたしのはな」「なつだ とびだそう」の学習の振り返りをしました。活動したこと,感じたことや気づいたことを交流しました。アサガオは,花が咲きました。花が咲いた後,「いろみずあそび」ができることに気づきました。夏休み中,花を集めておこう,ということになりました。また,花が咲いた後は,どうなるのか,たくさん予想しました。いろんな予想が出ました。これから,どうなるのか,観察を続けます。子どもたちには,夏休み中も,アサガオにお水をあげることを忘れないように,がんばってほしいです。
【1年生】 2022-07-23 18:13 up!
夏休みが始まります。
本日は1学期の最終日となりました。終業式では,学期の節目としての意識をもち,しっかりと話を聞くことができていました。
夏休みの間は,体調に気を付けつつ,日ごろなかなか経験できないようなことにたくさん触れてほしいと思います。そして,夏休み明け,さらに成長した子どもたちと再び会えることを楽しみにしています。
【3年生】 2022-07-22 19:16 up!
7月20日(水)の給食 ★メロンパン★
★今日の給食★
・メロンパン
・牛乳
・夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
・野菜の洋風煮
今日の給食はメロンパンでした!!
給食前から,「今日はメロンパン〜♪」とわくわくしている子どもたちの様子が見られました。あまくてふわふわでおいしかったですね。
夏野菜のボロネーゼは,スチームコンベクションオーブンを使った献立でした。
なすやズッキーニなど野菜もたくさん入っていましたが,トマトソースやチーズの味と合わさって,子どもたちはパクパクと食べていました。大人気のメニューで,増やしに来る子もたくさんいたので,「少しずつね〜」と先生に分けてもらい,クラスの食缶はからっぽになりました!!
1学期の給食ものこり2回です!
しっかり食べて,元気に夏休みをむかえてほしいなと思います☀
【学校の様子】 2022-07-21 20:15 up!
音楽科「変わらないもの」
音楽科の学習では楽曲「変わらないもの」を合唱しました。さくらの花が散る様子や、遠近感を表現するために、声の抑揚やサビの盛り上がりを意識して、美しい声で歌うことができました。
【6年生】 2022-07-15 20:17 up!
家庭科 洗濯実習
家庭科「夏をすずしくさわやかに」の学習では、靴下の洗濯実習をしました。もみ洗いやつまみ洗いを使って、しっかりと汚れを落としました。
【6年生】 2022-07-15 20:17 up!
6くみ プールの学習
体育の学習で,プールに入りました。プールでは,走ったり泳いだり,水をかけ合ったりして,水に親しみました。元気いっぱい活動できました。
【6くみ】 2022-07-13 18:49 up!
飼育委員会 GIGA端末を使って
ロイロノートで集めた学校のウサギさんの写真をまとめました。表紙はどうするか,どこに置くのか,これから委員会のみんなで話し合い,ウサギさんの写真集を仕上げます。学校で人気のウサギさん,かわいいいろんな表情を,学校のみんなに伝えたいと思います。
【学校の様子】 2022-07-13 18:46 up!
飼育委員会 GIGA端末を使って
飼育委員会では,学校のウサギさんの写真を撮り,「写真集」をつくる活動を続けています。ウサギさんのベストショットを撮るために,子どもたちは,とてもがんばっていました。ロイロノートに写真をはりつけ,一言コメントを添えて先生にロイロノートで提出しました。
【学校の様子】 2022-07-13 18:43 up!
図書委員会
1学期最後の委員会活動では,図書のポップを書きました。松尾小学校の子どもたちが,本を好きになるように,本が読みたくなるように,一生懸命書きました。がんばりました。
【学校の様子】 2022-07-13 18:40 up!
1年生 生活科「なつだ とびだそう」
みずでっぽうで遊ぶ子どもたちは,夢中になって活動しました。容器に水を入れて,的当ての場所に戻ってくるときの様子は,とても生き生きとして,笑顔いっぱいでした。夏の太陽のように,元気で明るい子どもたちの姿が見られました。
【1年生】 2022-07-13 18:37 up!