![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:96 総数:523697 |
【6年生】 修学旅行の絵日記![]() ![]() 6月14日の給食![]() ![]() 「夏野菜のあんかけごはん(具)」は,京野菜の一つ「万願寺とうがらし」を使った献立です。万願寺とうがらしは,京都府北部の舞鶴市にある万願寺地区で誕生しました。「とうがらしの王様」と呼ばれるほど肉厚で大きく,独特の風味が感じられます。あまみがありやわらかいため,子どもも食べやすいとうがらしです。 給食では油で揚げた万願寺とうがらしとなすを,鶏ひき肉やたまねぎ,にんじんとともに,けずりぶしでとっただしで煮て,あんかけにします。だしの香りと揚げた万願寺とうがらしやなすの香ばしさを味わいました。 子どもたちにも先生たちにも人気の献立です。ぜひご家庭でもお試しください。 紫陽花![]() ![]() ![]() 4年 総合的な学習の時間 「守ろう!私たちの地球」
今日は,地域をゴミに注目してフィールドワークをしました。
普段通っているところも視点を変えるとたくさんの発見がありました。 「こんなところにこんなゴミが…」と問題意識をもったり,「ゴミが分けてきちんと捨てられている!」とゴミを減らす工夫に気付いたりと学びの多い時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 嵯峨野ファームで・・・![]() ![]() 6月15日の給食![]() ![]() 「大豆」には成長期の子どもたちにとって大切なたんぱく質,カルシウム,鉄,ビタミンB1・B2,食物せんいが多く含まれています。子どもたちには,いろいろな料理で大豆に親しんでほしいと思い,給食では大豆そのものだけでなく,とうふや油あげ,納豆等いろいろな食品にすがたをかえ,大豆を取り入れています。 1年生の教室をのぞいてみると,食べ終わった後のピカピカの食器を見せてくれました。 理科『ゴムや風の力』2
ゴムの伸ばし方を変えて,車を走らせました。
![]() ![]() ![]() 理科『ゴムや風の力』![]() ![]() ![]() ☆4年生 雨の日の中間休み☆![]() ☆4年生 理科「とじこめた空気や水」☆
実験キットを使って,空気の体積の手ごたえを調べました。思っていたよりも力が必要で,手ごたえが大きくなることを実感していました。
![]() ![]() |
|