京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up27
昨日:94
総数:298804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

7月26日 校庭開放の中止

本日、午後1時現在の暑さ指数(WBGT)が31度を超え,危険となっております。
本日の校庭開放は,熱中症予防のため,中止いたします。厳しい暑さが続いております。体調には十分気を付けてお過ごしください。
また,環境省熱中症予防情報サイト( http://www.wbgt.env.go.jp/ )でも暑さ指数をご確認していただけます。

7月25日 校庭開放の中止

平素は本校の教育活動にご協力、ご支援をいただきありがとうございます。
午後2時現在の暑さ指数(WBGT)が31度を超え,危険となっております。本日の校庭開放は,熱中症予防のため,中止いたします。厳しい暑さが続いております。体調には十分気を付けてお過ごしください。
また,環境省熱中症予防情報サイト( http://www.wbgt.env.go.jp/ )でも暑さ指数をご確認していただけます。

3Flower -夏休みがはじまります-

画像1
いよいよ夏休みがはじまりましたね。

子どもたちは7月23日にあった夏祭りを楽しみにしていました。
笑顔の子どもたちの姿が見られ,嬉しく思いました。

長いお休みに入りますが,楽しい時間を過ごして下さいね。

3年生みんなで育てているひまわりが花咲きそうな予感。
夏休み明け,子どもたちを迎えるように満開になっていればいいなぁ。

それでは,素敵な夏休みを!!

りょうがおか子ども夏まつり はじまりました

 本日、晴天の中、子どもたちが待ちに待った夏まつりが開催されました。
 新型コロナウイルス感染症のためしばらく開催が見送られてきましたが、今年度久しぶりの開催となりました。もちろん、検温、アルコール消毒等新型コロナウイルス感染症対策はしっかりと行っています。
 会場は、子どもたちや保護者の方々、地域の方々などでとても盛り上がっています。おかしつり、ヨーヨーつり、輪投げ、缶バッチ、モルック体験などたくさんのコーナーがあり、子どもたちはあっちに行ったり、こっちに行ったり、とても楽しんでいます。
 夏休み初日、とてもいい思い出の1つになったと思います。
画像1画像2画像3

3Flower -1学期終業式-

画像1
今日で一学期が終了しました。

長いようであっという間の4か月間でしたね。

子どもたちに「今日で1学期最後です!」と伝えると「なんか早いなぁ」という声がたくさん聞こえてきました。

充実した毎日を過ごすほど,時間はあっという間に感じるものです。

4月,子どもたちと出会ったとき,理科や社会,総合など新しい教科が増えることや教室が変わることなどドキドキがいっぱいで緊張していました。
始業式のとき「担任の先生だれなん!?」「〇〇さん同じクラスやな!」と話していた子どもたちの顔を昨日のことのように思い出します。

4か月のあいだ,たくさんの経験をすることができましたね。

いつも学年で仲良く遊び,全力で取り組む3年生。
学年目標の「3Flower」に込めた思いのように,周りの人を明るく元気にさせてくれる場面がたくさんありました。

一生懸命で素直な3年生たち。中学年としての自覚も芽生え,教室が近くの1年生に優しく声かけする姿も多々見られました。本当にありがとう。

今日は一人ひとり通知表を渡しました。通知表は今の自分のがんばりを見るもの,そして2学期の目標を決めるものでもあります。

「字を綺麗にかきたい」
「国語のよくできるがふえたらよいな」
「算数が得意になりたい」

自分たちで次の目標が見えています。素晴らしいです。
子どもたちの頑張りを認め,さらなる成長を2学期に期待しています。

終業式の際,校長先生のお話で1学期の出来事をまとめたスライドを見ました。
3年生の1学期,本当に濃い毎日でしたね。

1年生を迎える会,ミュージックデイ,社会見学,総合・・・

2学期にもたくさんのことを経験します。お楽しみに。

今後も3年生の学年”みんなで”,ともに成長していきましょう!

夏休み,楽しい思い出をたくさん作ってくださいね!
本当に1学期お疲れ様でした。

また2学期,元気な3年生に会えることを楽しみに待っています!


提出物 1学期を終業しました!

 今日は1学期の終業式でした。リモートの式だったので、教室で校長先生のお話を聞いて1学期をふり返りました。
 その後、一人ずつ頑張ったところやできるようになったことなどを担任から聞いて通知票を受け取りました。みんな、よくがんばりましたね!

 2学期の生活科の色水遊びの活動に向けて、あさがおの花摘みもしました。学校に咲いている「しゅうと君のあさがお」の花も摘ませてもらいました。
 夏休み、それぞれのお家で咲いたあさがおの花も摘んで冷凍保存をしておいてください。

 明日から夏休みです!1学期いろいろとありがとうございました。健康に気を付けて楽しい夏休みを過ごしてください。

画像1
画像2

【給食】1学期最終日

画像1
今日の献立は、
■おさつパン
■牛乳
■コーンのクリームシチュー
■ほうれん草のソテー
でした。

去年・一昨年は6〜7月頃食欲がなくなる子が多かったように思いますが、今年度は本当によく食べてくれる子が多い!!
今日もたくさんの給食を、大喜びで食べてくれる様子がたくさん見られました。

お休みの子も多かったですが、みんなで協力して給食を空っぽにしよう!という気持ちが伝わってきました。

また、今年は給食の感想を教えてくれる子もたくさんいて、
「今日は〇〇とてもおいしかったです!」
「○○苦手だったけど食べられたよ!」
と嬉しい声がたくさん給食室に届いています。
いつもおいしく味わって食べてくれて本当にありがとう!!

夏休み、食生活が不規則になりやすいですが、お菓子や冷たいもののとりすぎには気を付けて、三食しっかり食べて、元気に夏を乗り越えてくださいね!

2学期もおいしい給食を用意して、みんなのことを待っています♪


〜今日の感想より〜
「パンはいつもふつうだけど、あまくてよかったです。おいもがはいっていておいしかったです。」(2年児童)

「コーンのクリームシチューのコーンのあまみとシチューのあじがあわさってとてもおいしかったです。」(3年児童)

「コッペパンがもちもちしていて、さつまいもがホクホクしていておいしかったです。給食調理員さん、これからもおいしい給食をつくってください。」(5年児童)

1学期ありがとうございました

画像1
画像2
 今日で1学期が終わりました。終業式では、校長先生から1学期を振り返るスライドを見ながら、それぞれが頑張ってきたことを振り返ることができました。

 「自分も友だちも大切にできる自分」を大切にしていきたいなと改めて感じることができたようです。

 今日はALTといっしょに、今まで学習してきた「How many〜?」のまとめの学習をしました。Where is stars?のゲームをしたあと、タブレットを使って友だちとクイズを出し合いました。

 保護者のみなさま、さまざまな面でご協力いただきありがとうございました。
 すてきな夏休みをお過ごしください。

 2学期、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

1学期が終わりました。

画像1
今日で1学期が終わりました。
1学期はたくさん行事があり、初めての宿泊学習もありました。
普段とは違う活動を通して友だちと協力する力がついたと思います。
夏休みはゆっくり休んで、また元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。

5年生 Happy Days71日

画像1
画像2
画像3
7月22日金曜日 1学期最終日 Happy Days71日目
1学期,あっという間でした。
新型コロナウイルス感染拡大からはや2年以上が経ち,今もなおその脅威は衰えず,私たちの生活に大きな影響を与えています。新型コロナウイルスによって私たちの生活もそして意識も大きく変わりました。
「普通の生活?」
「コロナ前の生活?」
当たり前だった日々が遠い昔のことのように感じていているのに,1学期はあっという間だった気がします。

そんなコロナ禍の中でも,子どもたちは本当によく頑張っています。できることをできる範囲で,前向きに頑張る子どもたちの姿は,本当に大人たちに勇気と希望を与えてくれます。

だから・・・。
だからこそ・・・。

「大人は頑張る子どもたちのために何ができるのか!!」

そう思い,何か楽しいことはできないかと探し続ける日々です。

2学期は,子どもたちが楽しみにしている大きな行事があります。子どもたちの楽しみが叶うことを願っています。

1学期間,本当にいつも温かいご支援,ご協力ありがとうございました。
「いつもホームページ見ています!!」
「いつもホームページ楽しみにしています!!」
その言葉に励まされ今日まで一日も休まず連続投稿できています!!
本当に温かい励ましありがとうございます!!

さぁ,それでは,よい夏休みを!!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp