![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:81 総数:592766 |
生活の中の音を楽しもう【2年生】
2年生の音楽科では旋律遊びをしています。班ごとに生活の中の音から「鳴き声」「乗り物の音」「自然の音」とテーマを選び,そこから音を見つけました。見つけた音をもとに自分なりに「音の高さ」「音の長さ」「繰り返し」の3点で気を付けるポイントを考えて音楽を作っています。来週の月曜日には班ごとに発表があるのでとても楽しみです。
一人ひとり見つけて選んだ音が違うので,またおうちで「何の音を選んだの?」と聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() オクラの収穫![]() ![]() 今日はオクラを3本も収穫しました。 ピーマンもたくさん花が咲いているので,どんどん実がなる予感です。 子どもたちもお世話をがんばっています。 ズッキーニのなかまは・・・![]() ![]() ![]() 朝から,「ズッキーニの仲間はどれでしょう?」というクイズをだしました。「きゅうりみたいだけれど,とげとげしていないね!」「形はナスみたいやなぁ〜。」「今日のニュースで見た気がする!!」といろいろな思考をめぐらす子どもたち・・・。 答えは,給食時間のクイズにありましたね。 100をこえる数【2年生】
30日(木)の算数科の授業では「100をこえる数」で数直線を学習しました。数直線を見て気づいたことでは,右にいくほど数が大きくなっていることや,目盛りの大きさに着目することができていました。数直線は,目盛りの大きさを判断しなければいけませんが,数のつながりや順序をとらえるのに数直線はとても分かりやすい方法なのでマスターしてほしいなと思います。
![]() ![]() ![]() てつぼうあそび【2年生】![]() ![]() ![]() 確認して,出来た技にはシールを貼っています。逆上がりができる子や逆上がりができるように「先生どうしたらうまくできますか」とアドバイスを聞いてくる子がが多く,驚いています。足掛上りが難しいようで,子ども達も「頑張ってできるようになるぞ」「先生もう一回チャレンジするし見てください」と積極的に取り組んでいます。 熱中症に気を付けて夏を過ごそう【2年生】![]() ![]() 【放送委員会】これからの活動![]() ![]() ![]() 【6年生】 総合的な学習の時間
それぞれのプロジェクトが動き出しました!使わなくなった服を集めようと,回収ボックスを作るグループ,世界の国の水質を知らせようと,パワーポイントにまとめるグループ……案を出し合いながら活動しています!
![]() ![]() ![]() 【6年生】 図画工作「ここから見ると」![]() ![]() 場所の奥行きを利用して,楽しく見えるものを作りました。 理科だより5年「種子のつくり」
インゲンマメの種子のつくりを調べました。
種子をはさみで縦切りにすると,ちょうど2つに割れます。 中をよく見ると,根・くき・葉になる部分が観察できます。 とても小さな本葉とくきと,根があることが分かります。 みんな,ちょっと驚いて観察していました。 ![]() ![]() |
|