![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:52 総数:686339 |
5年 山の家に向けて![]() ![]() 担当のリーダーが休み時間を使って仕上げてくれました。 来週の学年集会でお披露目予定です! お楽しみに。 岩倉北小学校と交流 【星の子】
14日,岩倉北小学校の育成学級の子ども達が,星の子学級を訪れました。
これまで「なかよしになろうね会」にて,岩倉北小学校とはzoomを通して交流をしていました。対面での交流は今年度初めてということもあり,みんなドキドキしながら交流授業の日を迎えました。 自己紹介やクイズ,ダンスや遊具での遊びを経て,両クラスはとても仲良くなれたように思います。お別れの際には,星の子の子ども達が用意したプレゼントを渡し,笑顔でお見送りをしました。 ![]() ![]() ![]() 児童の安全について![]() 明日からの3連休、そして夏休みと、自由な時間が増え、いつもより子どもたちの行動範囲が広がることが考えられます。 本校では、日頃より「イカのおすし」を合言葉に防犯指導を行っています。ご家庭におかれましても「だれとどこへ行くのか」「何時ごろ帰るのか」を伝えて出かける、「ひと気の少ないところを避ける」等、出かける際の約束事を改めて確認するなど、お子様へのご指導をよろしくお願いいたします。 4年 理科「月と星の位置の変化」![]() 実はもっともっと宇宙には星が広がっているんですね。 今回の学習ではGIGA端末を使って宇宙旅行に出かけました。 「こんなに星があるの?!」 「月にも行ってみたい!」 ご家庭でも「mitaka」と調べていただくと、気軽に星の学習ができるので挑戦してみてください。 4年 国語「新聞を作ろう」![]() ![]() 社会科で学習したことをもとに、水やゴミに関連する新聞を作りました。 「みなさんに質問です!こんな経験はありませんか?」 「パッカー車の本当の名前は何でしょう?」 「水を一番使っている都道府県はどこでしょう?」 聞き手が楽しくなる工夫をして発表する姿がとても輝いていました。 4年 外国語活動「What time is it?」![]() ![]() 3年生の頃からお世話になり、1年間一緒に学習してきたガリーバ先生。 子どもたちはいつも以上に積極的に発言し、たくさん交流しました。 寂しくなりますが、ガリーバ先生と学習した思い出を胸にこれからも学習に励んでほしいと思います。 1年生 算数科『ひき算1』![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科 『すなやつちとなかよし』![]() ![]() ![]() 5年 山の家へ向けて![]() ![]() リーダーの旗の担当の子たちはせっせと学年旗を作製中。 誰から言われなくても、自分たちで考えて行動できるのは立派です。 どんな旗ができるか楽しみですね! 5年 朝学習![]() 文章も少し長くなっています。文章の種類も今日から説明文となりました。 指示語が指す内容を探すのに苦戦しながらも、最後はみんなで100点とれました。 明日からも頑張ります! |
|