京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:14
総数:328782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

1年 たしざんかあど2

画像1
画像2
教科書問題のあとには,計算カードに挑戦しました!

今は順番に並んでいますが,
慣れてきたらカードをバラバラにして練習をします。

何度も練習して,早く計算できるようになってほしいと思います。


〜お願い〜
今日から宿題の音読欄に計算カードのチェック欄があります。
音読の際に「たしざん1」の計算カードも聞いていただき,
音読欄にサインをお願いいたします。
お忙しい中ですが,よろしくお願いいたします。

6年 個別学習

国語の学習では,SDGsに関する内容を踏まえた提案書を作成しています。

今日は情報を集めるために,それぞれのパソコンで調べ学習をしました。
保護者の方にお願いをしていたイヤホンも活用して,それぞれで個別学習を進めていました。

みんな集中して学習を進められていました。
画像1
画像2
画像3

1年 読み聞かせがありました

画像1
画像2
画像3
塔南高校の高校生が大型絵本の読み聞かせに来ました。

子どもたちは,興味津々な様子で聞いていました。

「船長さんの命令です」等のゲームもしてもらい楽しむことができました。

6年 理由まで考えよう

「分数÷分数」の単元では,計算することが多いですが,なぜその計算になるのか理由を考えることが大切です。

今日も,ペアで説明を増やし,自分の考えを話す機会を増やしました。

みんなとても意欲的に頑張っていました!
画像1
画像2
画像3

6年 SDGsについて調べよう

国語の学習では,報告書を作る学習をしています。

報告書のテーマは,SDGsについてです。

たくさんある項目の中から,調べ学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

1年 たしざんかあど1

算数科では「たしざん1」の学習を進めています。

今日はけいさんカードに挑戦しました。

教科書のカードの中から答えが「10」になるものを選びます。

みんな上手に見つけることができました。

画像1
画像2

2年 書写 丁寧に書こう

画像1
画像2
お手本をよく見て,丁寧にカタカナを書きました。

子ども達は,とめ・はね・はらいに気を付けていました。

上手な作品が仕上がりました。

6年 復習していました!

今日は,保健のテストがありました。

テスト前,復習の時間をとったのですが,みんなで問題を出し合いながら,一生懸命確認している姿が見られ,素晴らしかったです。

良い点数だといいですね!
画像1
画像2
画像3

1年 塔南高校よみきかせ〜1組〜

塔南高校生による絵本の読み聞かせがありました。

初めはアイスブレーキングタイム!
みんなでゲームをしました。
高校生のお兄さん,お姉さんにお話しを聞いてもらって
みんなとっても嬉しそうでした。

そして待ちに待った読み聞かせ!
「おまえうまそうだな」
「おばけのてんぷら」
の2冊を読んでもらいました。

内容を知っている子もいたようですが
みんな静かにしっかりお話を聞いていました。

とっても楽しい時間でした!!
画像1
画像2
画像3

1年 つるがのびてきたよ!

画像1
画像2
画像3
生活科で,あさがおの観察をしました。

梅雨に入りたくさん雨が降ったからか,
最近急に暑くなったからか
急激に成長したアサガオにみんなびっくり!

「つるが私の背くらいある!」
「このはっぱ,僕の手より大きい!!」

と,大喜びで観察していました。

花が咲くのが楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp