京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:13
総数:392135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

理科 「とじこめた空気や水」  (4年)

画像1画像2画像3
 空気を袋に詰めて閉じた後,押したり抜いたりして,目に見えない空気について学習を始めました。今日は,閉じ込めた空気に力を加えると,空気の体積や手ごたえは,どうなるのかを調べました。力の加え方を考えながら,とても興味をもって実験をしていました。

ミニトマトの様子

画像1
画像2
画像3
このあいだ、水上さんに教えていただいたことを
さっそく実践してみました。


1.液体肥料をあげる
2.黄色い葉っぱは落とす
3.まっすぐ育つように支柱にひもで縛る


今日はこの3つを実践しました。

図書館に行きました

画像1
画像2
画像3
図書館で本を借りました。


「返します。」
「借ります。」


はっきりと司書の先生に伝えて
本の貸し出しをします。


ゾロリシリーズが人気です。

手洗いをしました。

画像1
画像2
 家庭科の時間に,体操服の洗濯を手洗いでしました。
 汗をかいた体操服が,とてもきれいになりました。

暑かったけれど,気持ちがよかったです。

 じりじりと日差しが強かったですが,水の中はとても気持ちがよさそうでした。
 クロール,平泳ぎ,背泳ぎの練習をしました。
画像1
画像2

100より大きい数

画像1
100より大きい数の学習が始まりました。


挿絵の星の数を一生懸命数えます。


10のまとまりをつくって,
さらに10のまとまりを10こあつめて
100のまとまりをつくると
数えやすかったです。

休み時間の様子

画像1
遊び係のみんなが
「なんでもバスケット」
を企画してくれました。


みんなで楽しく遊びました。

ミニトマトの学習

画像1
画像2
画像3
地域の方にご協力いただき
ミニトマトの学習をしました。


子どもたちは,
ミニトマトを育てている中で出てきた
疑問や謎を
たくさん質問していました。

田んぼの様子

画像1
画像2
田んぼにとんぼがやってきました。


稲もすくすくと大きくなっています。

水あそび

画像1
画像2
画像3
気温が高いので,
プールがとても気持ちいいです。


昨日は,「水中じゃんけんれっしゃ」をして
遊びました。


とても盛り上がっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/26 サマーチャレンジ相談会(10:30〜12:00)
7/27 図書館開館(9:00〜11:30) 夏のパトロール(16:30〜)
7/28 サマーチャレンジ相談会(10:30〜12:00) 図書館開館(9:00〜11:30)
7/29 よんきゅう児童・生徒交流会(10:00〜)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp