京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:42
総数:233145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

学級旗製作中!(6年)

画像1
 みんなでデザインを考えた学級旗が,完成に近づいてきています。
休み時間になると,実行委員の人たちが力を合わせて,少しずつ作業を進めてくれています。完成して,教室に掲示できることが楽しみです。

読書センターの使い方(1年)

画像1
画像2
画像3
学校司書の先生に,読書センターのルールや本の借り方,返し方について分かりやすく教えてもらいました。今までは,読書センターの中でしか読むことができませんでしたが,1人2冊まで借りることができ,教室やお家に持って帰って読むことができるようになりました。本を借りる時には,教えてもらった通りに,「1年〇組の○○です。本を借ります。」と,はきはきと伝えていました。

部活動開講式

画像1
画像2
画像3
 令和4年度部活動開講式を行いました。
 校長先生からは,部活動を行う上で大切にしたい「継続すること」と「あいさつ」についてお話がありました。また,子どもたちは担当の先生たちから活動のことや約束についての話を聞き,「楽しみだな」「早く活動がしたいな」と感じているようでした。
 来週から部活動が始まります。しっかりと感染対策をしながらも,精一杯活動を楽しみ,1年間継続して取り組んでほしいと思います。
 

総合的な学習の時間が始まりました(3年)

画像1
画像2
画像3
 今週から総合的な学習の時間が始まりました。テーマは「ごしょの森」です。早速御所に行って「おもしろい!」「なんでだろう」「ふしぎだな」というところをたくさん見つけることができました。これからどんなふうに学習を進めていけるのか楽しみですね。

おいしいお茶を入れよう(5年)

 家庭科の単元「見つめよう家庭生活」の学習で,お茶を入れる実習を行いました。はじめに,ガスコンロの使い方を確認し,家庭科室での使い方を話し合いました。そして,グループごとにお湯を沸かし,お茶を入れ,茶たくにのせ,お茶を出すところまで行いました。分量やこさが同じになるように,工夫をして少しずつ注ぐことができました。いつも当たり前に飲んでいたお茶のおいしさを改めて知る良い機会になっていたのではないでしょうか。飲み終わった後は,みんな少しほっこりした様子でした。

画像1
画像2
画像3

アサガオの種をプレゼント2組(2年)

画像1画像2
仲良しペアの1年生に,去年大切に育てた「アサガオのたね」をプレゼントしました。1年生のころアサガオで染めた封筒に,お手紙と一緒に渡しました。

1年生の教室に行くと,待ち構えてくれていました。
プレゼントはとても喜んでもらえ,2組の子どもたちも教室に帰って満足そうな顔をしていました。
来週,1年生がアサガオを植えるときにサポートに行きます。
優しいお兄さん・お姉さんの2組のみんながとても素敵でした。

アサガオの種をプレゼント1組(2年)

画像1画像2
今日は,とっても楽しみにしていた日です。「アサガオ」の種を1年生にプレゼントしに行きました。1年生は,サプライズのプレゼントをとても喜んでくれました。1年生の仲良しペアのお友達に,優しくお手紙を読んであげる姿がほほえましかったです。1年生が種を見て,「こんなに小さいの」のびっくりしていました。来週,一緒に植えることを楽しみにしています。

図書館たんけん(2年)

画像1画像2画像3
読書センターで,学校司書の川原先生から,本の分類や並べ方などについてお話を聞きました。本には,分類や作者の頭文字を書いたラベルがついていることを聞くと,早速,本をよく見て,ラベルを見つけていました。また,本がどこに並んでいるかを分類と合わせて考えていました。「本の扉をたたこう!!」今年もたくさんの本と出会ってほしいと思います。

野菜の苗を植えたよ2(2年)

画像1
画像2
画像3
屋上の花壇には,「サツマイモ」「アスパラガス」「トマト」「ピーマン」「トウモロコシ」の苗を植えました。2年生は大きな花壇が二つあって,グループごとに植えていきました。どの野菜も人気で,収穫できることを楽しみにしています。

野菜の苗を植えたよ1(2年)

画像1
画像2
画像3
生活科「ぐんぐん育て」の学習で野菜の苗を植えました。自分の鉢には,「ミニトマト」「ナス」「オクラ」「えだまめ」を植えました。野菜の苗を優しく持って,鉢にお引越ししていました。「オクちゃん」「なっちゃん」など素敵な名前をつけて,「がんばってお水をあげるね」と大切にしていました。観察カードにも,見つけたことをたくさん書いていました。早く大きくなって,実ができることを楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp