京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up3
昨日:128
総数:819171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

テニス部個人戦全市大会

先日行われたブロック予選でベスト12に入ったペアは全市大会に出場します。
向島秀連からは4ペアが出場決定となり,7月22日の全市大会に参加しました。
全市から選手が集まる西院コートでの試合,選手たちは緊張しながらも頑張りました。
結果は1ペアが2回戦まで進出しました。9年生はこの試合で引退です。西院コートでの引退は,3年間の努力の成果ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 指揮者講習会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「秀蓮フェスティバル・音楽の部」のクラス合唱に向けて,夏休み中に行われている『指揮者講習会』の様子です。
音楽科の先生に教えていただいたことを,夏休みの個人練習でさらに磨きをかけてきてください。がんばってください!

6年生 サマースクール 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のサマースクール1日目の様子です。持参した夏休みの宿題に黙々と取り組んでいました。
宿題の量はそれほど多くないと思いますので,「理科の自由研究」と「図工の平和ポスター」は計画的に,かつ丁寧に仕上げてきてくださいね。

夏季大会男子バスケットボール3

 7〜8年生は、このチームに負けないくらい、チームで闘う姿勢を身に付けてください。試合の時だけまとまるなどは不可能です。日頃の練習から。いや、もっと言えば、日頃の生活からだと思います。思いっきり青春してくれることを期待しています。
 9年生のみなさん、お疲れ様でした。早く次の目標を見据えられることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季大会 男子バスケットボール部2

 4月以降指導者が変わり戸惑ったこともあったと思います。でも、試合後、より闘う集団に変貌を遂げたとの声も聞けました。観ている者も熱くさせてもらえる試合だったと思います。お疲れ様でした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季大会 男子バスケットボール部1

 1回戦、相手の棄権により不戦勝となった男子バスケットボール部。7月21日に2回戦が洛星中学校で行われました。
 残念ながら敗退となりましたが、強豪相手に最後まで立ち向かった試合だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【TS】思い出×ステージ集会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(金)

チームステージピア活動(レクレーション大会)の様子です。

Teamsを活用し,オンラインでたくさんのゲームをしながら進めていきました。

「ビンゴ―!!」

歓声の上がるピグループもあり,最後に楽しいふりかえりができましたね。

2学期もピアでの活動を通し,たくさん笑い,お互いで考え,一緒に目標に向かって頑張りましょう。

自分だけだと無理だけど,ステージならできる!!

『Anything is possible.』なんでもできる!!がんばろう7年生!!




【TS】思い出×ステージ集会6

画像1 画像1
今回のムカイジマン!

Y先生の表彰もありました!

いつもみんなの自主学習シートに熱いコメントやかわいらしいイラストを記入してくれたり,学校生活が安心で安全に過ごせるよう細かな配慮をしてくれています。

「Y先生,選ばれるー!!」
「すごーい!」5年生を中心に,ハイタッチを求める生徒がたくさんいました。

以下,賞状より抜粋



『人生はかけ算だ!君が0なら意味がない!』

あなたは,いつも分け隔てなく,誰に対しても,公正公平!

いつも満面の笑顔をプレゼントすることができました。

優しさや思いやりの公式は,きっとあなたが頑張る熱い姿が答えだと思います。

これからもそんな優しさと熱い思いで,みんなを引っ張っていってくださいね。

ありがとう!

よって,ここに表彰します。


2学期からもまたよろしくお願いします。

お互いが切磋琢磨しながら,がんばりましょう!!

【TS】思い出×ステージ集会5

画像1 画像1
7月15日(金)



7年生の新ムカイジマンです。代表として表彰しましたが,クラス全体も表彰です。

以下,賞状より抜粋

『集まれ!ぬくもりの森賞』

『たすけあうと大きな力に 

ひき受けると幸せが生まれる 

声をかけるとひとるになれる 

いたわると笑顔は返ってくる』


『思いやり算!』

うれしいことは常に27倍,辛いことは27分の1。

あなた達1・4組は,「みんなで跳んだ」において,大縄跳びの回数以上の感動がありました。


よって,ここに表彰します。


みんなで力を合わせたことは『勝つ以上の価値』です。

すてきなクラスだと言えます。おめでとう!!


【TS】思い出×ステージ集会4

画像1 画像1
7月15日(金)



7年生の新ムカイジマンです。

以下,賞状より抜粋

『心に響く言葉賞』

どんな薬よりも「大丈夫」どんな物よりも心を満たす「愛している」どんな言葉よりも心に響く「ありがとう」

どんな言葉を使うかで,人生は大きく変わります。

あなたは,そんな言葉の大切さに気が付いて,多くの人に素敵な言葉を贈ることができました。

本当にありがとう。

“言葉が変われば,心が変わる”

さらなる飛躍に期待をしています。

よって,ここに表彰します。

これまでの取組が成長へとつながっていますね。みんなに呼び掛けてくれた言葉が本当に印象的です。

さらなる飛躍に期待しています!!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 授業予備日
7/26 授業予備日
7/29 サマースクール

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

4年生・配布プリント

7年生・配布プリント

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp