京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:61
総数:543590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

1年生 遠足楽しかったよ!

画像1
画像2
 1・2年生で,宝ヶ池子どもの楽園に遠足に行きました。
絶好の遠足日和で,朝からワクワクが止まらない1年生の子どもたち。
バスの中でも,「どんな遊具があるのかな。」「早くお弁当食べたいな!」と楽しみにしていました。
 2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に,大きな遊具で遊んだり,ドッジビーや鬼ごっこをして遊んだりしました。グループのお友だちと,遊びを通してすっかり仲良くなりました。
 これからも,いろいろな活動を通して,仲良しの輪を広げていきます!


芽を出すマメ,出さぬマメ

画像1
画像2
 山の家の前に準備した,発芽の実験の結果が出ました。どの条件では発芽して,どの条件では発芽しなかったのかを変えた条件と変えなかった条件を整理しながらまとめていけます。植物の発芽に必要な条件がだんだん絞れてきました。

きいて,きいて,きいてみよう…何を?

画像1
画像2
画像3
 国語科の「きいて,きいて,きいてみよう」の学習で,友だちへのインタビューをします。自己紹介カードから友だちが興味のありそうなことを調べて,より深い質問ができるように質問を準備していきます。「いつからしているの?」「していて大変のことは?」「うれしいことは?」「目標は?」。。。一つの答えにつないでより詳しく友だちのことや友だちの考えを知っていけそうですね。

3年 国語科 話し合い活動

画像1
画像2
 「もっと知りたい,友だちのこと」の学習で,友だちに伝えたいことをスピーチし,質問や感想を伝えあいました。
 自分の聞きたいことが聞けるように質問を工夫している姿がよく見られました。

3年 理科 水やり

画像1
画像2
 前回の学習で植えた種に水をあげています。当番を決めて,責任をもってお世話をしています。
 早く大きくなってほしいですね!

3年 国語科 もっと知りたい,友だちのこと 振り返り

画像1
画像2
 話し合い活動を振り返り,どんなことが大切でなのかやもっと頑張りたかったことをグループで話し合って発表しました。
 様々な場面で重要となってくる「聞く」について深く考えることができました。

比例

画像1
画像2
画像3
 5年生の算数の学習で進めてきた比例の学習が終わりました。
 表を使って,一方が2倍,3倍…となる時,他方が2倍,3倍…となっているかどうかを調べたり,比例の関係を使って式や図を使って問題を解いたりすることができるようになりました。
 初めはうまく説明することができなくても,練習したり友達の説明を聞いたりする中でしっかり上達してきました。いよいよテストです。

デロン先生とEnglish!

画像1
画像2
画像3
 5年生の外国語で,ALTのデロン先生と学習をしました。相手の好きなものをたずねたり,自分の好きなものを答えたりする言い方をたくさん言い合いました。
 好きなスポーツをたずね合うときには,大きくジェスチャーも交えながらやり取りができました。
 何度も口に出す中でやりとりに慣れて,友だちがどんな答えを言うのか楽しみにする様子も見られました。

3年 理科 発見!!

画像1
画像2
 学校にあるレモンの木にアゲハチョウの幼中やたまごを探しに行きました。
探し出して数秒で,「あった!!」と元気な声が聞こえてきました。これから大切に成長を見守っていきます。

3年 社会科 京都市のようす

画像1
画像2
 社会科で自分たちの住む地域について学習したので,次は京都市について学習しています。今までに行ったことのあるとことや,知っているところを話し合いながら,これからたくさん調べていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp