京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up8
昨日:53
総数:931499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

なないろ学級 畑仕事

画像1画像2
夏休みを迎える前に,草引きをしました。ぐんぐん大きくなったポップコーンは,倒れないように支柱を立てました。2学期の収穫祭を想像して,大粒の汗を流しながらみんなで協力して作業を終えました。

算数 4

四角形や三角形を書いたり,はかったりする図形の学習に入っています。
計算が苦手な子どもでも,図形のほうが好き!という意見が多かったです。
図形も後半になると計算が入ってきます…
頑張りましょう!
画像1画像2

算数 3

画像1画像2
四角形や三角形を書いたり,はかったりする図形の学習に入っています。
計算が苦手な子どもでも,図形のほうが好き!という意見が多かったです。
図形も後半になると計算が入ってきます…
頑張りましょう!

算数 2

四角形や三角形を書いたり,はかったりする図形の学習に入っています。
計算が苦手な子どもでも,図形のほうが好き!という意見が多かったです。
図形も後半になると計算が入ってきます…
頑張りましょう!
画像1画像2

算数 1

画像1画像2
四角形や三角形を書いたり,はかったりする図形の学習に入っています。
計算が苦手な子どもでも,図形のほうが好き!という意見が多かったです。
図形も後半になると計算が入ってきます…
頑張りましょう!

社会

画像1画像2
資料やグラフ,写真から読み取れることも増えてきました。

なないろ学級 できるようになったこと発表会

1学期の終わりに,一人一人,それぞれができるようになったことをみんなの前で発表しました。国語では絵と文字のマッチング,算数では計算,形作り,音楽ではリコーダー,歌,図画工作ではレゴブロックやカラーブロックを使って作品を作るなど,自分で何を発表するかを決めました。一生懸命発表する姿がとてもかっこよかったです。

画像1画像2画像3

夏だ!とびだそう!【1年生】

画像1
画像2
画像3
 生活科で「夏だ!とびだそう!」の学習をしました。
とっても暑い一日。みんなずぶ濡れになって楽しみました!

 夏の遊びを満喫したみんなでした。

なないろ学級 しゃぼんだま

画像1画像2画像3
7月,梅雨の合間にしゃぼんだまをしました。風に乗って,たくさんのしゃぼんだまが空に舞い上がりました。

今年も…

画像1
 阪神淡路大震災を機に広がり続けている「はるかのひまわり」が、今年も花開きました。
 地域の方が、心を込めて水やりを続け、ようやく夏本番、きれいなひまわりが咲いています。やさしさのリレーと言えば良いのか、ひまわりが咲くことで何か心温まる空気が広がっていけばなと思う次第。
 繋がっていくこと、繋げていくこと、それは簡単なようで難しいようで…。でも、それを人知れずやっていこうという気持ちを、私は大切にしたいなと思います。
 実践あるのみ!行動あるのみ!太陽に向かい、懸命に花開くひまわりを見て、決意新たに同じ太陽を見上げた夏の朝でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp