京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:24
総数:454278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

書写

画像1画像2
書写の学習は平野先生にお世話になっています。

筆の運び方を意識したり,中の部分(首)と外の部分(しんにょう)のバランスを整えたりして,「道」の字を書きました。

一画一画,丁寧に書く子が増えてきて,集中した雰囲気の中で学習しています。

トマトの観察

トマトの観察をしてスケッチしました。草や茎などいろんなところに注目できました。
画像1画像2

土曜参観・1,2,3年引き渡し訓練・水着販売の中止について

新型コロナの感染者数が増加傾向のため,5月28日(土)に予定していました「土曜参観・1,2,3年引き渡し訓練・水着販売」を中止とさせていただきます。
つきましては,28日(土)はお休みとなり,30日(月)は,通常授業となります。
なお,水着の販売については,マルミツ(新林店・ラクセーヌ店)で販売しています。(075−331−1226)4月に配布した用紙で購入してください。一括販売価格で購入することができます。(サイズは5Lまであります。)

食の学習

画像1
食の学習をしました。赤・黄・緑の食品群に分けてどの色の食材も食べることが大切だとわかりました。給食のメニューでも,確認しながら食べていました。

避難訓練(火災)

画像1画像2画像3
避難訓練を実施しました。今回は実際に避難しませんでしたが,教室の前に静かに並ぶことができました。先生の話も静かに聞くことができ,とてもよい雰囲気でした。

理科 ものの燃え方

画像1
画像2
ものの燃え方の実験を行いました。
蓋をしたビンの中にろうそくを入れると火が消えるのはなぜかを考えるために,空気の流れ方について調べました。
日の扱いに気を付けながら実験をし,空気の入れ替わりが燃えるには必要だということに気付いていました。

はじめての書写

画像1
3年生になり,書写の学習が始まりました。
背筋を伸ばし,少しひじをはって,
真剣に字と向き合うみんなの姿は
いつもと違ってとってもカッコよかったです。

ふしぎなたまご

先週から描き始めた「ふしぎなたまご」は,もうすぐ完成します。
オリジナルのたまごを考え,個性豊かなたまごが完成しています。
みんな楽しそうに集中して,たまごや卵の中身を絵で表現していました。
画像1
画像2
画像3

町探検第1回目

5月16日(水)

校区の西側にはどんな場所があるのか探しに行ってきました。
お花屋さんや卵屋さん,ごはん屋さんや工場など知らなかったところもたくさん見つけていました。
最後,タイヤ公園で過ごし,楽しく探検を終えることができました。
次は,来週の金曜日に行く予定です。
どんなところを見つけられるか楽しみです。
画像1画像2画像3

クラブ活動

画像1画像2画像3
5月16日(月)6時間目,クラブ活動がありました。
4〜6年生が,それぞれのクラブに分かれて活動しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 授業予備日
7/26 授業予備日
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp