京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:20
総数:558785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

3年〜縦画と横画を意識して!

画像1画像2
書写の学習で「土」の字を書きました。
「土」には,縦の線と横の線があるので,習字をはじめたばかりの3年生にはピッタリの練習の字です。

「トン!スー!ピタッ!」のリズムで一画一画丁寧に書いています。

3年〜図鑑から,はじめて知ったこと

画像1画像2
国語の学習で「はじめて知ったこと」を発表するために,図鑑や科学読み物から読み取る学習をしています。

どんなことが知ったことなのか。どのようにまとめるのか。
発表の時間が楽しみです。

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

 新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子どもの健康・安全を確保するための対策である「小学校休業等対応助成金・小学校休業等対応支援金」についてのお知らせです。
 詳細は、添付のリーフレットをご確認下さい。

 <swa:ContentLink type="doc" item="139272">「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」</swa:ContentLink>

1年生 図画工作科 「ひらひら ゆれて」

先週作った「ひらひら ゆれて」の作品を外に持って行き,風に当てました。自分の作品がひらひら風に揺られているのを見て,子どもたちは大喜び!自分の作品のお気に入りポイントやお友達の作品の素敵をたくさん発見しました。
画像1
画像2

1年生 生活科 「なつだ とびだそう」

画像1画像2画像3
小学校に入学してから初めての校外活動に出かけました。東門を出て,すぐの嵐山東公園に行っただけですが,子どもたちは初めての校外学習にドキドキワクワク。みんなで安全に楽しく活動ができるように,真剣に話を聞いていました。曇り空で夏っぽさを探しにくい天候ではありましたが,目・耳・鼻・手・心をはたらかせながら,たくさんの「夏」を見つけた1年生たちでした。

1年生 図画工作科 「ひらひら ゆれて」

画像1画像2画像3
おうちで準備してきた材料を使って,ひらひらゆれる飾りを作りました。「ちゃんとゆれるかなあ。」「どこにつけたらきれいに見えるかなあ。」ああだこうだと友だちと情報交換をしながら自分だけの素敵な飾りを作っていきました。

2年 生活科「小さなともだち」

画像1
画像2
 生活科では,身近な生き物の観察をしています。最近は休み時間のたびにどんな生き物がいるのか探している姿が見られます。教室ではダンゴムシを飼うことになりました。小さな命,大切にお世話をしていこう!

あおぞら 生活単元学習「たなばたこうりゅうかい」

画像1
画像2
画像3
松尾小学校,松尾中学校,嵐山東小学校。
3つの学校でオンライン交流会をしました。

今年は中学校も参加してくれたので,少し大きくなった自分の姿もイメージしながら,あこがれの先輩の様子の話をよく見聞きしていました。

今年度初めてなので,自己紹介をしました。
そのあと,各校1名が代表者となり,自分の「好きな〇〇」は何だったでしょうと3択クイズをしました。

とても楽しい時間になりました。2学期の交流会が今から楽しみです。

2年 七夕

 金曜日の昼休みは係の人が企画してくれたお誕生日会でした。お誕生日会のプログラムの中で、係の人が短冊を配ってくれました。みんなで願い事を書いて、廊下に飾りました。みんなのお願い、かなうといいね。係の人、すてきなイベントをありがとう!
画像1画像2

3年〜ぱたぽんの読み聞かせ

画像1画像2
朝の時間に読み聞かせに来ていただきました。
本の世界を楽しむ,素敵な時間となりました。

是非,物語などの本に挑戦してほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp