京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:154
総数:661245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お昼ごはん

画像1画像2画像3
待ちに待ったお昼ごはんです。今日のお昼はうどんがあります。みんな美味しそうに食べています。

山の家到着

画像1
山道を揺られながら山の家に到着しました。小雨が降っているので、オリエンテーションホールで入所式をしました。

5年生山の家 バスでの様子

山の家に向かうバスの中の様子です。みんなワクワクした気持ちがあふれています。
画像1

山の家へ出発

画像1画像2
出発式を終え、山の家へ出発しました。雨が止んでくれたおかげでスムーズにバスに乗れてよかったです。

5年生山の家 出発2

雨も止んで幸先の良いスタートです。二日間,「協力と感謝」を胸に,思いっきり楽しんできてほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年生山の家 出発です

出発式を終えた5年生は山の家に向けて出発しました。多くの保護者の皆様に見送りに来ていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生山の家 出発式

いよいよ山の家へ出発する日がやってきました。みんなこれからの活動を楽しみにして笑顔で登校していました。出発式では,二日間,協力と感謝を大切にしていくことを確認しました。雨も少しずつ止んできています。二日間,めあてを達成できるよう,楽しんで活動してほしいと思います。
画像1
画像2

ゴーゴー ドリームカー

図工の時間には,自分の考えた夢の車を作りました。空を飛ぶ車や自動で動く車,動物の形をした車など,いろんな発想から今までにない夢のような車を空き箱や綿,色画用紙などを使って作りました。ペットボトルのふたをタイヤにしたり綿を煙突から出るけむりにしたりと持ってきた材料を工夫していました。
画像1
画像2
画像3

糸のこスイスイ

あいにくの雨で水泳ができなくなったので,図工の学習になりました。自分の思いついた線を板に描いたら,電動糸のこを使って切っていきました。しっかりと板を押さえながらゆっくり切るようにしていました。切った後は,紙やすりで磨いていました。
画像1
画像2
画像3

ごみの集め方

今日の社会では,自分達が普段の生活で出している「ゴミ」について,どのように集められているのか考えました。決まった曜日に決まった場所へごみを出していたり,回収用の車を見かけたことがあったりした経験をもとに話し合いました。また,分別されていることにも気づいていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 授業予備日
7/27 京(みやこ)キッズ会議
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp