京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:154
総数:661246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3組国語 ことばの学習

国語の時間は,それぞれのめあてに沿った学習に取り組んでいます。同じ漢字でも読み方を学習したり,字形を学習したりとめあてはそれぞれですが,プリントやタブレット,担任と一緒に考えるなど,取り組りみやすい方法で学習していきます。みんな集中して学習していました。
画像1画像2

給食室より

画像1
 6月23日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のこはくあげ
 ・かみなりこんにゃく
 ・もやしの煮びたし

 『鶏肉のかみなりこんにゃく』は,しょうが・料理酒・しょうゆを合わせた中に鶏肉の下味をつけて,米粉・片栗粉をまぶして,油でカリッと揚げました。

 『かみなりこんにゃく』は,ごま油でこんにゃくを炒めて,けずりぶしでとっただし汁・みりん・さとう・しょうゆで調味して,花かつおを加えて仕上げました。
 こんにゃくを炒めるときに,「バリバリ」と,かみなりのような音がすることから,このような名前が付いたと言われています。 

 『もやしの煮びたし』は,けずりぶしでとっただし汁・さとう・みりん・しょうゆで油揚げを煮,にんじん・もやし・ほうれん草を加えて煮て仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『鶏肉のこはくあげ』は,外はカリカリで,中はやわらかくて,とってもおいしかったです。『かみなりこんにゃく』も,だしの味がしみこんでいて,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。

5年生山の家 解散式

 5年生は予定よりも早く16時30分ごろに学校へ到着しました。思いっきり活動を楽しんだせいか少し疲れた様子でしたが,しっかりとした態度で解散式を行いました。頑張れたこと,課題だったことを整理して,これからの学校生活に生かしてほしいと思います。
 子どもたちが帰りましたら,たくさんのお話を聞いていただければと思います。また,多くの保護者の皆様にお迎えに来ていただきありがとうございました。

 これにて山の家宿泊学習の投稿は終了いたします。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ着きます

順調に帰路についています。現在、西大路四条です。予定より早く着きそうです。

帰ります

画像1画像2
お世話になった山の家を後にして、学校に帰ります。みんな元気に活動してたくさんの思い出ができました。

退所式

画像1画像2
二日間、自分たちの活動を見守ってくれた旗を下ろしました。その後、山の家の方の話を聞きました。もっと居たいと思ってくれた子もいて、楽しい思い出ができたようです。

さぁみんなで後片付け 2

画像1画像2
鍋をゴシゴシみがく人、お皿を洗う人、ゴミを捨てる人など分担して片付けしています。

さぁみんなで後片付け

画像1画像2
美味しくできたカレーを食べた後は、みんなで後片付けです。

できました 2

画像1画像2
みんなで作ったカレーは格別です。おかわりする人もいました。

できました

画像1画像2
ようやくカレーができました。熱い炎より熱い気持ちでがんばったカレーはとても美味しいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 授業予備日
7/27 京(みやこ)キッズ会議
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp