京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up24
昨日:79
総数:395867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

みんなでドッジボール!

画像1
画像2
画像3
今日のロングひる休みは、スポーツいいん会のきかくで、ドッジボールをたのしみました。
1・2年生で、赤と白に分かれて2ゲーム行いました。
1年生にボールをゆずったり、やさしくなげたり、たのしみながらも 2年生として行どうしているすがたが すてきでした。

音楽科「せいかつの中にある音を楽しもう」

画像1
画像2
耳をすませば、いろんな音が聞こえてきます。
今日は、セミもないていました。プールのこえも、教室まで とどいています。
上の教室の足音も、かんきせんの音も、ふだんは聞こえない音が たくさん見つかりました。
いえには、どんな音があるでしょうか。

リズム遊び

ウッドブロックやタンバリンなどの打楽器を使い,グループで合奏しました。
楽譜は元になるものを参考にしながら,グループで相談して作りました。

画像1
画像2

手洗いチャレンジ

家庭科の学習の一環で靴下を手洗いしました。
小さい洗い物ですが,子ども達は汚れを落とそうとかなり時間をかけて頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

夏休みに向けて

夏休みは読書をするにもうってつけです。
このタイミングで分厚い本にも挑戦してほしいものです。
画像1
画像2

白熱!ドッチボール大会!

画像1
画像2
今日のロング昼休みは、スポーツ委員会によるドッチボール大会がありました。赤組3・4年VS白組3・4年ということで中学年同士での対戦になりました。運動会前哨戦と思うほどの白熱したドッチボールでした!スポーツ委員会さんありがとうございました。

本係さんの読み聞かせ

画像1
今日は中間休みに本係さんによる本の読み聞かせがありました。いつもとてもいい本を選択して、クラスのみんなに読み聞かせをしてくれています。今日で1学期最後になってしまいましたが、2学期以降も引き続き楽しい読み聞かせを期待しています。

ようせいサテライトでカフェ修行!

画像1
画像2
画像3
 サテライトのようせいカフェで、東山総合支援学校の生徒さんに接客や厨房のお仕事を教えていただきました。あいさつの仕方から、注文のとり方、飲み物の提供の仕方などていねいに手本を示しながら教えていただき、授業後半は実際にお仕事の練習をさせていただきました。最後は前回のお礼もかねて、お手紙のプレゼント。この経験をもとに小学校でもどんなことができるか考えたいと思います。

音楽 「1学期のまとめ」

画像1
画像2
今日は1学期最後の音楽の授業ということで、これまでに学習してきた曲を歌ったり、演奏したりして1学期のまとめを行いました。久しぶりに歌ったり、演奏したりした曲もありましたが、当時の感覚をしっかりと覚えていてとても素敵な歌声、音色でした。2学期も引き続きみんなでたくさんの曲を学習していきたいと思います。

水泳学習最終日

画像1
画像2
 えのき学級での水泳学習は今日が最後です。顔をつけることすら抵抗があった子たちが自分で目標を見つけ、ぐんぐん成長していく姿は見ていてとても嬉しかったですし、輝いて見えました。この経験を自信につなげてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp