京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:25
総数:396365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

ちょっとした気づかい

画像1
友だちのノートを,だいの上にならべてくれています。
名前が見えるように かさねて ていねいに そろえていました。
ちょっとした気づかいで,みんなが たすかりますね。

初めての調理実習

画像1画像2
5年生になって初めての調理実習!
子どもたちもとてもワクワクしていました。今日は「ゆでる」調理をメインに「ほうれん草のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。しっかりと協力して活動することができ,おいしい料理が出来上がりました。

体いく科「水あそび」

画像1
画像2
画像3
たのしみにしていた水あそびの学しゅうをしました。
きまりを まもったり,学しゅうのすすめ方を たしかめたり することができました。

エンジョイスマイル!

画像1
画像2
画像3
今日のロングひる休みには,たてわりグループで あそびました。
うんどうじょうと 体いくかんに 分かれて,6年生を中心に なかよくあそんでいました。

係活動

画像1
お楽しみ係さんが,誕生日だった友だちをお祝いするポスターを作ってみんなにお知らせしてくれていました。タブレットも器用に使いこなして,係活動に活かしています。

道徳『足りない気持ちは何だろう?』

画像1
 今日の道徳のテーマは「礼儀」。自分勝手で礼儀がなっていない場面のイラストをみて,どんなところが良くないのか,どうしたらいいのか考えました。「人がいやな思いをしないようにすることが大事」「マナーを守る気持ちが大事」「心遣いが大事」など活発に意見が出て,しっかり考えることができていました。

科学クラブでスライムづくり

画像1
 今日の科学クラブはスライムづくり。せんたくのりとホウ砂があれば簡単につくることができます。液体を混ぜることで手ごたえが一気にかわるのがおもしろいですね。ホウ砂水の量によって固さが変わることにも気づくことができていました。

トンボになりました!

画像1
画像2
 えのき学級で育てていたヤゴが週末の間に羽化し,教室で元気に子どもたちを出迎えてくれました。とてもきれいなギンヤンマでした。たっぷり観察し,中間休みに自然へかえしました。自然の中で元気に過ごしてほしいと思います。

エンジョイスマイル

画像1画像2
今日のロング昼休みはエンジョイスマイルの時間でした。縦割りグループで前回のようせいタイムで決めたみんな遊びをグループで楽しみました。

GIGA端末をより身近に

画像1
画像2
GIGA端末を朝学校に来たら机上に出して,下校前に片づけるという取組を始めています。一日中手元にGIGA端末を置くことで手間なく気軽につかうことができました。初日から有効に使っている様子が見受けられているので,これからさらに当たり前のように使えるようになっていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp