京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up16
昨日:79
総数:395859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

土曜学習・子ども朗読教室

画像1
画像2
画像3
 9日(土)に土曜学習と子ども朗読教室がありました。
 土曜日に学校へ来て勉強したり朗読したりした子どもたちはえらいですね。必ず自分の力を伸ばすことにつながります。どんどん参加して、力を伸ばしてほしいです。

学習したことをいかして

画像1
画像2
理科では、学習したことをいかして、水鉄砲とゴムでっぽうを使って的に当てる活動をしました。水の量や加える力の強さなどを調節して、どのようにすれば的に当てることができるか、試しながら取り組んでいました。

わたしは さっきょくか

画像1
音をえらんで、せんりつづくりをしました。
友だちといっしょに えんそうすると、きれいに ひびいて「お〜」というこえが もれました!

国語科「夏がいっぱい」

画像1
画像2
夏といえば…の言ばをあつめて、絵をかきました。
先日のどうとくで学しゅうした ぎおんまつりや、夏のたべものなどが ありましたね。
とても たのしそうに 学しゅうしていました。

きちんと そろうと

画像1
画像2
画像3
あさ、みんなが出した けんこうチェックカードを そろえてくれました。
図書かんで、みんながかえした本を ばんごうじゅんに ならべてくれました。
教室で、みんなが読んだ本を せいとんしてくれました。

どれも、気づいた人が 自分からやってくれたことです。
とっても気もちがいいですね。ありがとう。

今日の給食

今日の献立は

 ごはん
 牛乳
 いわしのしょうが煮
 だいこん葉のごまいため
 キャベツのすまし汁    でした。

いわしは朝から給食室でおいしくたいてくれています。なので骨までおいしい!

「骨ごと食べたよ」
「おかわりしたよ」
と伝えにきてくれた人もたくさんいました。

1学期の給食は、あと9回!

今日もおいしくいただきました!
画像1

七夕☆

一日過ぎてしまいましたが、昨日は七夕でした!
給食室前には大きな笹!

みんなの願い事がかないますように・・・。


画像1
画像2

となりの国ついて知ろう

画像1画像2
今月の人権学習「となりの国について知ろう」ということで,金先生からコリアについて学習をしました。コリアの民族衣装を見せてもらい,歌を教えてもらって,一緒に歌いました。じゃんけんの仕方も教わり,楽しそうにじゃんけんをすることもできました。
 最後にかみしばい「ふえふきトルセ」を読んでもらいました。読む前に,絵本に出てくる踊りを教えてもらっていたので,読んでいるうちに勝手に体が動いていました。
 おとなりの国をたくさん知ることができたようです。

音楽 「いろいろなリズムを感じ取ろう」

画像1
画像2
1週間の最後は,明るく楽しく音楽の学習で締めくくりました。歌,リコーダー,鍵盤ハーモニカ,リズム盛りだくさんの1時間でした。スタッカート奏法に取り組み,弾むようなリズムを感じながら歌ったり,演奏したりしました。

体育 「水泳」

画像1
画像2
画像3
今日はねらい2(泳法獲得)の時間に平泳ぎの新しい練習方法を生み出したバディがいました。授業の最後に紹介して残り数回の学習に活かしていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp