京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:31
総数:486281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

3年 植物の観察

画像1画像2画像3
待って待ってやっと芽が出て成長してきました。
ヒマワリ,オクラ,ダイズ,ホウセンカが少しずつ大きくなっています。
子葉と本葉の葉の形や色の違いを実際に見ることができました。

道徳

他のクラスの先生と道徳の授業をしました。

どのクラスもいきいきと発表して頑張っていました。
画像1
画像2

なかよくなろう会!

学級会で話し合ってあそびや役割を決めました。
その話し合いで決まったことを今日は実践!
みんなで仲良くなろう会をしました。

自分たちで決めたあそびをできて
とても楽しそうでした。

「またやりたいな」
「もっとあそびたいな」
「次はもっとこんなことしたいな」と
振り返りでも声が上がっていました。
画像1

大縄大会

大縄大会をしました。
八の字の縄跳びは初めてで
休み時間にも練習をしていました。

これからもたくさん跳べるように
クラスで取り組んでいきたいです。
画像1

わっかでへんしんショ〜

画像1
最後は,作ったわっかを身に着けて
ファッションショーをしました。

作っているときから近くの友だちと
「つけてあげるよ〜」
「ここ持ってて」と
話をして協力ができていました。

わっかでへんしん!

画像1
画像2
わっかを作って楽しく変身をしました。
画用紙を切って,ホッチキスで止めて・・・
わっかの完成!

頭や腕,腰回りにつけたり,
わっかに飾り付けをしたり,
とても楽しかったですね。

【外国語】What do you have on Monday?

画像1
外国語では,友だちに時間割を尋ねる学習をしています。ALTのカレン先生の発音を聞きながら,新しく習った英語もたくさん発音しながら,頑張って覚えています。

【理科】メダカのたんじょう

画像1
画像2
顕微鏡を使って,メダカの卵の様子を観察しました。卵の様子も班ごとに少しずつ違うことに気付き,「顔みたいな模様にみえるぞ?」「これはもしかして目かな?」と班の友だちと話し合いながら,観察を行いました。

【体育】水泳学習

画像1
画像2
画像3
今週から水泳学習が始まりました。先週から子どもたちもプールに入れることを楽しみにしていました。第一回目はしっかりと体を慣らして,来週からは本格的にそれぞれがめあてをもって,泳ぎの練習も行っていく予定です。

大空学級 「みずあそび」

画像1
画像2
前回よりも少し水位が上がり,ビート板を使って泳ぎの練習をしました。安全に気をつけながら,楽しんでプール学習を進めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp