京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:86
総数:369853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

国語「きつつきの商売」

画像1
画像2
国語「きつつきの商売」では,場面のようすや登場人物の気持ちを想像し,なりきり音読発表会をしました。

学習の最後には,自分の大すきなお話をつかって「なりきり音読」をしました。

いろんなお話の素敵な音読が聞けました。

科学センター3

画像1
画像2
子どもたちも満足し,さらにこれから学習していく理科の学習が楽しみになったようです。帰ってからは楽しみにしていたお弁当を食べて楽しい1日になりました。

音楽「友だち」

画像1
画像2
音楽では「友だち」の歌の発表会をしました。

友だちと声を合わせたり,声の高さや大きさなど工夫を考えて発表しました。

素敵な歌声が教室に響き渡りました

科学センター2

画像1
画像2
さまざまなブースでは,いろんな科学の面白コーナーを用意してもらいました。どのコーナーも興味津々で,迷う子どもたちも多く,選んだコーナーをおもいきり楽しみました。

理科「こん虫の育て方」

画像1
画像2
モンシロチョウの観察をしています。

春から育てたキャベツにモンシロチョウの卵やよう虫がたくさんやってきました。

休み時間にも虫眼鏡を使って観察する姿が見られます。

科学センター1

画像1
画像2
今日は青少年科学センターに行ってきました。いろんな展示物や活動に盛りだくさんの半日となりました。

国語「国語辞典を使おう」

画像1
画像2
国語辞典マスターになるために,学習しました。

まず,国語辞典には何が書いているかを調べ

次に,どうしたら調べたい言葉が調べられるかを考えました。

調べていくうちに,「はやく」調べられるようになりました!!

【5年生】1年生との交流

画像1
画像2
画像3
1年生に,パソコンの使い方を教えました。
初めての交流学習で,少し緊張気味の5年生でしたが,1年生に優しく丁寧に教えてあげようとする姿は頼もしかったです。

今週1週間かけて,朝の時間にパソコンの使い方を伝えに行きます。

【5年】音楽の学習

画像1
大葭原先生の音楽の学習も始まっています。

歌の学習もしていますが,学校にみんなのきれいな歌声が響いています。


【5年生】学級目標決めました

画像1
いよいよ学級目標が決まりました!(5年2組は来週決めます)

今年度は,「議長団」を結成し,クラスのことは,クラスの代表が決めていくことになりました。5年生になって間もないですが,みんなで協力してクラスのことを決めていく姿は,さすがの一言です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp