京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:41
総数:369657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

図工「はじめの学習」

画像1
画像2
図工では,絵の具セットの使い方の振り返りを行いました。

いろいろな線を描いた紙を切り

ポロシャツを作りました。

みんな素敵な作品ができました。

※作品は廊下に掲示しています。休日参観でご覧ください。

書写「はじめの学習」

画像1
画像2
筆に墨をつけて,いろいろな線を書きました。

細い線,太い線

丸の線などを書きました。

筆を使って書くのはむずかしいですが,どんどん成長していきましょう。

【1年】 アサガオの種をまきました!

画像1
画像2
画像3
 生活科では,アサガオの種まきを行いました!
 一人ずつ鉢に土を入れ,1つの穴に1粒ずつ丁寧にまきました。

 子どもたちは,アサガオが大きく育つように,ふかふかの土のベッドをつくったり,「おおきくなってね!」と声をかけたりして,アサガオの成長を楽しみにしていました!

 これから,水やりや観察を行って,アサガオの成長を見守っていきます。何色の花が咲くのか楽しみですね!

漢字辞典の使い方パート2

画像1
画像2
画像3
今日は漢字辞典の使い方パート2です。前回どのようにして活用するかの方法を3つ知ったので,実際にいろんな漢字の意味や熟語を探しました。さわっていくと少しずつ慣れ,楽しんで取り組むことができました。この学習に限らず,積極的に使っていってほしいと思います。

2年 生活「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1
画像2
先週に引き続き,今週は「サツマイモの苗」を植えました。今回は地域の方やPTAのボランティアの方に協力していただきながら活動を進めました。しっかり感謝の気持ちを伝えながら,活動を進める素敵な姿も見られました。これから子ども達は「ミニトマト」「サツマイモ」と2つの野菜を大切に育てていきます。これからの成長が楽しみです。

【5年生】書写の学習

画像1
画像2
書写の学習で「道」という字を書きました。
今回は穂先の動きに気を付けて学習を進めました。

集中して作品を作り上げることができました。

2年 休み時間

画像1
画像2
体育の学習で総合遊具の使い方を学び,早速休み時間に総合遊具へ向かって遊んでいました。3階部分へ行くことができるとすべり台をすることができます。子ども達はすべり台を嬉しそうに何回も滑っていました。

国語「もっと知りたい,友だちのこと」

画像1
画像2
学習を通して学んだ「聞くコツ」と「質問するコツ」を使って

友だち記者会意見を行いました。

友だちの大切なものについて,もっと知るためにたくさんの質問をだすことができました。

質問をすることで友だちのことをもっと知れました。

書写「はじめの学習」

画像1
画像2
3年生になり,書写の学習では習字セットを使って学習します。

はじめの学習では,すみのすりかたや筆の使い方の学習をしました。

はじめての学習でみんなウキウキで学習をしました。

ものづくり殿堂3

画像1
画像2
画像3
今回は観光バスに乗りました。しっかりマナーを守って乗車していました。次のお出かけする学習が楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp