京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:65
総数:273900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

4年 理科〜春の生物を観察しよう〜

画像1画像2画像3
理科の時間に,春の生物を探しに校内を探検しました。虫や植物など,たくさんの春の様子に触れ,誰かが発見すると歓声があがり,とても楽しんでいました。その中でも,これから1年間観察を続ける「私の木」を選びました。四季の変化を観察するのが楽しみです。

6年 体育〜体ほぐしの運動〜

画像1画像2
 体育科「体ほぐしの運動」の学習では,様々な動きを取り入れたゲームをしました。「体でジャンケン」や「ねこ・ネズミゲーム」など,みんなで楽しんで体を動かしました。

2年 体育科 体ほぐし運動

画像1
 2年生の体育科の学習では,体ほぐし運動としてボール遊びをしました。ボールをみんなで一斉に投げたり,グループで落とさずに続けたりする活動をしました。なかなか成功しませんでしたが,心を一つにして挑戦していきたいです。

5年 図画工作科「心のもよう」

画像1
図画工作科「心のもよう」の学習をしました。
今まで学んだ技法を使って,思い思いに「自分の心の模様」を描きました。
教室の後ろに掲示します。参観授業の際には,ぜひそちらもご覧ください。

2年 音楽 音がくでみんなとつながろう

画像1
音楽科では,世界の国の挨拶を歌にのせてみんなで歌いました。とても楽しそうに歌っていて,授業が終わった後も口ずさんでいる人が多くいました。

2年 国語 漢字の学習

画像1
2年生でも漢字の学習が始まりました。1年生よりも難しくなった漢字ですが,みんなていねいに書いて練習しています。

6年理科 〜ジャガイモを植えました〜

画像1
 理科の学習で使用するジャガイモの種イモを植えました。花の種のようなものを想像していた子どもたちは,ジャガイモを切ってそれを植えると知って,「それから芽が出てくるの?」「ジャガイモからジャガイモができるの?」と驚いている様子でした。

4年 社会科  都道府県について調べよう

画像1画像2画像3
4年生の社会の学習は,日本地図を広げることから始まりました。
いろいろな都道府県に行ったことはあるけれど,どこにあるのか知らないかった!という子が多く,日本地図を広げては,場所を確かめたりその土地で有名なものを調べたりして学習を進めています。みんなで協力すると,知らないことがたくさんあって楽しいです。

4年 図画工作科 〜まぼろしの花をさかせよう〜

画像1画像2画像3
 図画工作の時間に,「まぼろしの花」を咲かせようという学習に取り組んでいます。
まずは,花を咲かせるためには何が必要かな?と話し合った結果,「種!」という意見にまとまったので,この日は紙粘土と絵の具を使って花の種を作りました。
色とりどりの種ができ,どんな花が咲くのか楽しみになりました!

3年生 学級びらき

画像1
週が明けて,本格的な学習のスタートです。
3年生の学級びらきは,担任から3年生のみなさんに,大切にしてほしいことを話しました。
一つは,一生けんめいがんばること。
二つ目は,自分も友だちも大切にすること。
です。

みなさんの今もっている力も素敵なのですが,その力がパワーアップしていけるように応援することが,先生の仕事です。一緒にがんばっていきたいです。

その後は,自己紹介をし,お世話になる先生の紹介をし,新しい教科書を配りました。

よいスタートがきれた3年生のスタートの日でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 夏季休業開始 授業予備日
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp