京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:32
総数:273672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

ブラシノキ

画像1
学校の東の正門付近に,ブラシノキの花が咲いています。

モモの実

画像1
校庭の樹木にモモの実がてきています。

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度 学校いじめの防止等基本方針については,ページ右下の配布文書または,以下のリンクをクリックして,ご確認ください。

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度 学校評価年間計画

令和4年度 学校評価年間計画については,ページ右下の配布文書または,以下のリンクをクリックして,ご確認ください

令和4年度 学校評価年間計画

1年 算数科「いくつといくつ」

画像1画像2画像3
 算数科では「いくつといくつ」の単元を学習しました。数の合成や分解をさいころやおはじき,数字カードを用いて楽しみながら理解することができました。ミニゲームでは,「わかった!」「できた!」「簡単!」という自信いっぱいの声がたくさん飛びかっていました。これからも具体的な操作を通して学習を深めていきたいと思います。

1年 国語科では「ききたいな,ともだちのはなし」

画像1画像2画像3
 国語科では「ききたいな,ともだちのはなし」の単元を学習しました。お隣のお友だちに好きな○○を聞いて答えてもらい,聞いたことに対してしっかりとお返事を返すことができました。また,わかったことや気づいたことを自分の言葉でしっかりと相手に伝える様子にとても感心しました。最後にはほとんどの子どもたち手を挙げてみんなの前で発表する様子が見られました。自信をもって堂々と発表する姿に1年生らしい頼もしさを感じました。これからも様々な授業や活動意欲的に取り組んでほしいと思います。

1年 あさがおの葉っぱが増えました!

画像1画像2画像3
23日(月)の登校後水やりに行くと,あさがおの葉がふたばになっていました。子どもたちはスケッチに行くと「葉っぱが増えていた!!」「葉っぱの形がちょうちょみたいでかわいい!!」と新しい発見に大興奮の様子でした。あさがおの生長を毎日楽しみに大切に育てていきます。

1年 ひもひもねんどをしたよ

図画工作科の時間には「ねんど」で「ひもひもねんど」を作りました。「ねんど」を使う初めての学習に,わくわくしながらとても楽しそうに取り組んでいる子どもたちの様子が見られました。

4年 理科〜ツルレイシを育てています!〜

画像1画像2画像3
理科の学習ではツルレイシを育てています。毎日水をやっているのですが,なかなか芽が出ないと心配していたところ,今朝水をやった子どもたちが「少し芽が出ているよ!」と報告してくれたので,みんなでその様子を見に行きました。少しだけ土から顔を出していたツルレイシの種に向かって,みんなでもっと大きくなりますようにとお願いをしていました!

4年 社会見学「さすてな」 その2

画像1画像2
煙突の上にある展望台にも行きました。京都タワーが一望できるほど,見晴らしがよかったです。家庭のごみが,今と昔でどのように変わってきているのかについても知れました。現在でも,紙ごみが全体の4割も出ていることに驚きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 夏季休業開始 授業予備日
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp