京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up4
昨日:99
総数:820579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年 学習予定表の活用

自分で学習予定表を見て,音読を書いています。

他にも,必要なことを書き込んでします。

自分でメモをとることも少しずつできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語『あったらいいな,こんなもの』  3

友だちの感想を聞いて「なるほど!」と思っています。

ということが,ふり返りのところで分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語『あったらいいな,こんなもの』  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ学習も上手にできています。

2年 国語『あったらいいな,こんなもの』  1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この学習も今日で終わりです。

本時は,感想を伝えることをしました。

ポイントは,「です」「ます」で話すこと。

文末表現を揃えることは,これから書くことでも話すことでも大事になってきます。

今日は,意識してできていました。

R4 前期学校評価アンケート回答のお願い

本日、お子さまが家庭数で「Microsoft Formsによる学校評価アンケートのお願い」のプリントを持ち帰りました。
今年度も学校評価アンケートを実施いたします。
回答期限は8日(金)〜19日(火)です。
お子さまが複数在籍しておられる場合でも、各家庭1回のみご回答ください。

お忙しいところ恐れ入りますが、本校の取組に対する保護者の皆様の思いをお聞かせいただき、既存の取組の見直しやご家庭(地域)とのさらなる連携が可能となるような取組の創造を図りたく存じます。ご協力の程、よろしくお願いいたします。

ホームページ上にも配布プリントとして掲載していますが、パスワードをかけています。パスワードはPTA・学校メールにて送信しております。ご確認ください。

アンケートはコチラ


3年 書写「こう筆の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お手本をよく見て,俳句を美しく書く学習をしました。

めあては,「漢字とひらがなの大きさに気をつける。」,「行の中心に気をつけて書く。」です。

いつも丁寧に書くことを意識している子どもたちですが,いつも以上に鉛筆の持ち方に気をつけ,めあてを意識して書きました。

心を落ち着けて,集中して書くことができました。

3年 みんなでドッジボール

画像1 画像1 画像2 画像2
ドッジボールが大好きな子ども達。

暑い中でも,クラス関係なくみんなで楽しくやっています。

休み時間には,いつも子どもたちの元気な声が響いています。

3年 ピア清掃「やさしい7年生」

画像1 画像1
火曜日と木曜日はピア清掃が行われています。

3年生は7年生と掃除をします。

いつもやさしく一緒に掃除をしてくれる7年生の先輩たち。

振り返りでは,いつも3年生のいいところを見つけてくれてます。

3年生 JICA出前授業

今日はJICA青年海外協力隊に参加されていた講師の先生をお招きして、セネガルの生活の様子や子どもたちが通う学校の様子の話を聞きました。3年生は、セネガルの人たちの「家族の多さ」や「電気が通ってないところがあるので、夜は暗い中で過ごしている」などのお話を聞いて驚いていました。外国の暮らしに興味を持ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 あったらいいな,こんなもの

画像1 画像1
国語科の「あったらいいな,こんなもの」の学習で自分があったらいいなと思うものを友だちに詳しく紹介しました。
聞いた友だちからも,詳しく知るために質問をしてどのように質問をすればよいか考えることができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 授業予備日
7/26 授業予備日
7/29 サマースクール

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

4年生・配布プリント

7年生・配布プリント

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp