大空学級 図工「ふしごなたまご」
自分でオリジナルのたまごを作って,その中から生まれてくるものを考えました。それぞれの個性あふれるたまごが出来上がりました。
【みんななかよし大空学級】 2022-06-28 20:47 up!
大空学級 外国語活動「野菜と果物の英語」
野菜と果物の英語を学習し,みんなでベジタブルフルーツバスケットをしました。みんな楽しんで活動していました。
【みんななかよし大空学級】 2022-06-28 20:46 up!
図画工作科「のぞいてみると」
図画工作科では「のぞいてみると」の学習を進めています。
たくさんの材料を集めていただき,ありがとうございました。子ども達も何度ものぞきながら作品をつくっています。
【優しさいっぱい5年生】 2022-06-28 20:45 up!
静かに眠れをリコーダーで練習しました。
今日の音楽の学習では,子ども達も聞いたことがある「静かに眠れ」をリコーダーで練習しました。知っている歌なので子ども達も楽しく取り組んでいました。
【優しさいっぱい5年生】 2022-06-28 20:45 up!
メダカのたんじょうの復習
今日の理科の学習では,先週に観察した,メダカのたんじょうの復習を行いました。
【優しさいっぱい5年生】 2022-06-28 20:44 up!
NIEの取り組みについて
今年から神川小学校の新たな取り組みとしてNIE(Newspaper In Education)を行っています。新聞を使って文章や資料を読み解く力,情報活用能力などを伸ばそうと思っています。早速3年生社会科の「京都市の様子」の単元で,自分たちが選ぶ京都市のすてきな場所の紹介を新聞に書きました。どの文章をどこに書くのか,見出しはどうするのかなどを考えながら新聞を作成しました。
【ぐんぐん伸びる3年生】 2022-06-27 20:30 up!
数を数えよう
ブライス先生と花田先生と楽しい英語の時間です。
今日は,ずっと練習してきたいくつかなクイズをみんなとしました。
自分で作った問題だからとっても盛り上がっていました。
【きらきらかがやく2年生】 2022-06-27 20:29 up!
新聞クイズ!
職員室前にたくさんの新聞が置いてあります。
この新聞の中には,クイズや間違い探しが載っている
楽しいページもあります。
子どもたちも楽しいんで取り組んでいました。
これをきっかけに,自分から新聞を手にしてほしいです。
【きらきらかがやく2年生】 2022-06-27 20:29 up!
3年 縄跳び大会
縄跳び大会がありました。
3分間で八の字を何回跳べるかに挑戦しました。
3クラスとも,休み時間にも練習し,本番に向けて頑張る姿が素敵でした。
よく頑張りました!
【ぐんぐん伸びる3年生】 2022-06-27 20:28 up!
大空学級 生活「ツマグロヒョウモンの観察」
ツマグロヒョウモンという蝶々の観察をしました。タブレットを使っていろいろな角度から写真を撮影しました。
【みんななかよし大空学級】 2022-06-27 20:28 up!