![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:205669 |
【2年】英語活動「いくつかなクイズをしよう」![]() ![]() ![]() 先生と一緒に数の英語をたくさん発音しました。 ゲームをしながら,みんなで大盛り上がりしながら,数字の言い方に慣れ親しむことができました。 【2年】算数科「図を使って考えよう」![]() ![]() ![]() テープ図にかいて,問題文を整理することで,たし算をするとよいのか,ひき算をするとよいのかが分かりやすくなったようです。 お花![]() ![]() 今年も咲きました。 アジサイ あじさい 漢字で書くと「紫陽花」 第2回わくわくスクール 2
後半は,みんなで「ひこうきづくり」をしました。
ストローとクリアファイルを使って作りました。 できた飛行機をみんなで運動場で飛ばしてみました。 それ〜〜〜 ✈ スタッフの皆様,今回もありがとうございました。 次回は7月9日(土)の予定です。 ![]() ![]() ![]() 第2回わくわくスクール 1
16名の児童が参加してわくわくスクールを行いました。
前回同様,山科醍醐こどもの広場の方々にスタッフとして来ていただきました。 ひとりひとりの学習をすすめていきました。的確なアドバイスをありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1ねん たいいく「みずあそび」
低水位での水遊び2回目。
前回より気温・水温とも高く,子どもたちは存分に楽しんでいました。 最初は水が苦手だと言っていた子も,だんだん水に慣れている様子でした。 次からは,水位が上がりもぐったり浮いたりする水遊びも楽しんでいきます。 ![]() ![]() ![]() 【2年】体育科「水あそび」![]() ![]() 水の中を歩いたり,走ったり,カニになったり,ワニになったり。 碁石拾いやプールの中での鬼ごっこなどもしました。 とても楽しかったようです。 水に慣れて,水に顔をつける,もぐる,浮く,泳ぐといったいろいろな動きに挑戦していってもらいたいです。 来週以降も,「水あそび」の学習がある日には,水泳の用意や健康観察票への記入をよろしくお願いします。 【2年】算数科「図をつかって考えよう」![]() ![]() テープ図にあらわすことはどんな言葉や数字で当てはめていくとよいかを考えて学習を進めています。 くすのき「みずあそび」![]() ![]() 最初,プールの使い方や入るときのきまり 二人でペアを組んで入るなどの話を聞いた後, 水慣れで水かけっこやわにさんあるきなどをしました。 久しぶりでしたが,「楽しかった!」とにこにこでした。 3年 算数科「一万をこえる数」![]() ![]() |
|