![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:78 総数:818098 |
5年 「夏休み直前の学習の様子」その3
外国語活動で「オリジナルの時間割」を作り,グループで交流をしました。自分でこんな時間割があったらいいなあと思いながら教科を組み合わせて作りました。まさに「夢の時間割」です!
![]() ![]() 5年 「夏休み直前の学習の様子」その2
理科ではヨウ素デンプン反応を調べるお楽しみ実験をしました。家から調べたいものを持ってきてグループで調べて結果をまとめました。
![]() ![]() 5年 「夏休み直前の学習の様子」その1
いよいよ明日で1学期が終わります。皆さんが楽しみにしている夏休みが始まります。音楽で,「リボンのおどり」の合奏をしました。練習の成果が表れて素敵な演奏が音楽室から聞こえてきました。
![]() ![]() たくさん見たね祇園祭![]() ![]() ![]() 阪急烏丸駅に着くと、聴こえてくる祇園囃子の放送に大興奮。地上に上がると大きな鉾が大きな道にも細い道もそこら中に立っているのを見て、驚いていました。祇園祭の雰囲気を思う存分味わいました。 蒸し暑い中でしたが、最初から最後までみんな頑張って歩きました。今日の給食は、たくさん歩いた分、みんなたくさん食べていました。 7月14日の給食![]() ![]() 鶏肉とうずら卵のさっぱり煮は、酢が入っていてさっぱりとしています。 成長期の子どもたちは、急激に成長することによることで、貧血を発症しやすいと言われています。うずら卵は、貧血を予防する鉄やビタミンB12が多く含まれています。 7月の給食目標に合わせて、大鏡前の掲示板は「よくかんで食べよう」がテーマです。 7月12日の給食![]() ![]() さばのつけ焼きは。さばを、しょうゆ、しょうが、三温糖、みりん、酒でつけこみ、スチームコンベクションオーブンで焼きました。 皮がパリッと身はふわっとしていて、子どもたちからも人気でした。 作って遊ぼう!!![]() ![]() 好きな色を塗ったり、好きな動物の絵を描いたりして、自分だけのものが完成しました。出来上がったもので、ピンを倒したり、フラフープの中に入れたりして楽しみました。 作るときは真剣に、遊ぶときは、思いっきり楽しんでいました。 3年☆ピカピカの歯をめざして![]() ![]() 整いづらかったり、仕上げみがきを卒業 したりすることで虫歯になる子どもが多い時期 とされています。 虫歯にならないためにはどんなふうに みがけばよいだろうと考えて学習をしました。 3年☆音のふしぎ![]() ![]() ![]() 楽器を使ったり、糸電話を作ったりして 音はどうやって伝わるかを考えています。 3年☆星に願いを![]() 学年みんなで書いた短冊を2階から3階へ 繋がる廊下の掲示板に掲示しています。 ぜひごらんください♪ |
|