京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up24
昨日:56
総数:867395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6くみ アイパッドを使って「学校たんけん隊」

 学校たんけんで見つけた,昔の写真について発表しました。アイパッドの日記機能を使うと,発表が苦手な児童は,「読み上げ」機能を使うことができました。日記をロイロノートに張り付けて,順番に発表しました。昔の「ふりこ時計」の写真をみんなで見ました。初めて見る時計を,とても興味深く見つめました。
画像1
画像2
画像3

6くみ 言葉の学習 数の学習

画像1
 それぞれの教室で,国語と算数の学習がすすんでいました。言葉の学習では,促音について学習をしました。数の学習では,お金を使って大きな数の学習をしました。

私たちにできること

国語科「私たちにできること」の学習では,地球環境に目を向け,学校内で環境のためにできる活動を考えました。「水道の使い方」や「ゴミの分別」などの現状を調べ,「ポスター掲示」や「動画配信」など,自分たちにできる改善策を提案文にまとめました。
提案文は,グループ同士で発表し,友達の提案の良いところを見つけ合いました。
画像1画像2

体育科「水あそび」

天気の良い中での水遊び。

子どもたちは大喜びで水の中を泳ぎました。

途中水分補給の時間を設けながら,安全に気を付け学習することができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 自転車安全教室3

画像1
画像2
画像3
 自転車に乗って行う実技練習では,曲がり角での,左右,前後の確認,道路上での左側通行,道路を横断する際の左右の確認などを,実際に行いました。

3年生 自転車安全教室2

画像1
画像2
画像3
 自転車安全教室では,初めに自転車の点検や,ブレーキの仕組み,や自転車の乗り方,左側通行,道路で乗るときの注意などを,警察の方からお話してもらいました。実技練習では,一旦停止もばっちりできました。

3年生 自転車安全教室1

画像1
画像2
画像3
 自転車安全教室がありました。子どもたちは,安全確認をしながら自転車に乗り,道を進みました。

調理実習

家庭科「朝食から健康な1日を」の学習で調理実習をしました。今回は,「野菜炒め」を作りました。野菜の大きさ,形を工夫して切ったり,炒める順番を考えたりしながら,歯ごたえシャキシャキのおいしい野菜炒めを作ることができました。
画像1画像2画像3

3年生 自転車安全教室

画像1画像2画像3
今日は自転車安全教室がありました。
まず初めに,教室で各クラスで西京警察署の方に自転車の安全な乗り方や運転についてお話を聞きました。
その後,実際に自転車に乗り,曲がり角の安全確認と曲がり方,ブレーキの正しいかけ方を実技にて確認しました。
くねくねとしたコースも子どもたちはとても真剣な表情で真剣に取り組んでいました。
これを機にこれまで以上に自転車の運転に気を付けて事故のないように乗ってほしいです。

ローテンション道徳

今日の道徳の学習は学年の先生がクラスを回り行いました。

今回は各クラスの担任と吹上先生が行っています。

いつもと違う先生の学習にワクワクしている子どもたちでした。

どんな学習を行ったか,お家で子どもたちに聞いてみてください!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/23 夏季休業開始(〜8/24まで)

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp