京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up9
昨日:82
総数:523851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

1年生 算数 いろいろなかたち

画像1画像2画像3
つみ木の形を紙にうつしとりました。
手でしっかりと押さえて,慎重にうつしとります。かけた形をよく見てみると,みかんや手紙,おうちなどいろいろなものに見えてきます。クーピーで,付け足したり色をつけたりしました。
普段の生活の中にも,たくさんの形が隠れています。授業が終わってからも,探している姿が見られました。

1年生 生活 あさがおの観察

画像1
あさがおの葉が増えてきたので,観察をしました。
よく見て,さわって,じっくりと観察をすると,最初に大きくなった葉と,あとから育った葉の形や感触が違うことに気がつきました。

6月6日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は麦ごはん,牛乳,おからツナ丼(具),ほうれん草のごま煮,みょうがのみそ汁です。 
 「みょうがのみそ汁」では,旬のみょうがを使用しています。みょうがの香り成分には,食欲を増進させる働きがあります。暑くなり食欲が落ちがちなこの時期にぴったりの野菜です。今日はシャキシャキした食感を楽しみました。

5年 社会科「国土の気候の特色」

今日は,3枚の資料から気がついたことを交流しました。

そこから疑問に思ったことをみんなで伝え合い,
学習問題を考えました。

「場所によって桜の開花時期や行事が大きくちがうのはなぜだろう。
気温,季節,天気が関係しているのだろうか。」

次回は,この学習問題をもとに予想を立てます。


画像1画像2画像3

5年 休み時間の様子

今日は,あいにくの雨模様で,休み時間を教室で過ごしたました。

絵を描いたり,本を読んだり,友達と都道府県かるたをしたりして

それぞれ思い思いに過ごしました。
画像1

5年 総合「食とわたし」

給食カレンダーを見て,気がついたことを交流してきました。

今日は,疑問に思ったことをグループごとに分類し,グループでどんなことを調べていきたいか考えました。

ロイロノートを使って,分類にチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

☆4年生 算数科「1けたでわるわり算の筆算」テスト☆

 「たてる→かける→ひく→おろす」の順で計算していくことを学びました。テストに集中して取り組んでいました。
画像1画像2

☆4年生 眼科検診☆

 今回は目を診ていただきました。検診の仕方に慣れ,大変スムーズでした。これからも目を大切にして過ごしてほしいと思います。
画像1

☆4年生 外国語活動☆

 天気や遊びの言い方を学習し,天気によって異なる遊びを誘う活動をしました。やり取りがだいぶできるようになってきました。
画像1画像2

☆4年生 理科「とじこめた空気」☆

 理科で袋の中に空気をとじこめてみました。普通にしていたら触れない空気が,袋に入れることで触れるようになります。さてどうしてかな?これからの学習が楽しみです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp