京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:50
総数:398821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 体育「北白川スポーツの日にむけて」4

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子の続きです。

2年 体育「北白川スポーツの日に向けて」3

画像1
画像2
画像3
だんだん暑い日が多くなってきましたが,外での練習をみんなでがんばっています!


特に,ダンスの入退場の仕方や,自分がどの位置で踊るのかなどを確認しました。

2年 算数「長さ」3

画像1
画像2
画像3
長さの学習では,30センチものさしを使って,いろいろな長さをはかってみました。
だいたいどれくらいか,という量感をつかむことはとても大切です。

測りたいものを決めたら,その長さを予想し,そして測ってみるという流れで取り組みました。


子どもたちは,自分の好きなものを測れる!と,とても生き生きとして活動することができました。

2年 1年生をむかえる会3

画像1
画像2
子どもたちの様子の続きです。

2年 1年生をむかえる会2

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子の続きです。

2年 1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
先週の金曜日に,1年生をむかえる会がありました。
これまで,言葉を覚えて一生懸命練習してきました。


当日は,1年生を舞台まで連れていくというお仕事もあり,2年生は大はりきりでした。


みんなで練習してきが学校クイズはうまくいき,1年生に喜んでもらえました。
こうやって,お兄さん・お姉さんになったことを感じていってほしいなと思いました。

ミニトマトの苗

画像1画像2
2年生が生活科で「ミニトマトの苗」を鉢に植えました。

毎日,水やりと観察を続けていけるといいなと思います。

さつまいもの苗

画像1画像2画像3
さつまいもの苗を学校園に植えました。

立派なさつまいもがたくさん収穫できるといいなと思います。

5年 ア イヤ イヤ ササァ〜♪

エイサーで使用するパーランク(太鼓)を作りました。
皿に画用紙を巻き,カラーテープを貼ったり,絵をかいたりして,自分だけのパーランクを仕上げることができました。
その後の体育の学習で,「先生!パーランク使いたいです!」と言って積極的な姿が見られ,初めてパーランクとバチを使って踊りの練習をしました。これから本番に向け,どんどん心を一つにして取り組んでいきたいと思います!
画像1
画像2
画像3

運動場 側溝清掃

本日,北白川自主管理委員会に所属する団体様をはじめ,PTA,地域の皆様に運動場の側溝の清掃をしていただきました。
重いコンクリートの溝蓋を開け,中にたまっていた土をスコップですくっていく作業は大変力のいる仕事でしたが,手際よく進めていただき,11時過ぎには解散となりました。
側溝の清掃だけでなく,校舎西側の草引き,プール下や運動場の落ち葉の掃除など,様々な場所をきれいにしていただきました。
大人と子ども合わせて100人以上の参加があり,北白川小学校区の地域力の高さを実感しました。
ご協力いただいた皆様,本当にありがとございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp