![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:111 総数:308045 |
1ねんせい おんがく みつばちハニーのぼうけん![]() ![]() タブレットを使い、自分の考えを書きだしました。友だち全員の考えを一気に知ることは難しいですが、タブレットを使うと、それができるようになります。友だちの考えを見て、「そういうことか。」と納得したり、「〇〇さんの意見がすごいと思った。」と感想を言ったりしました。2学期からも、様々な学習の場面でタブレットを活用していきたいです。 1ねんせい さんすう![]() 大事な数字と言葉を見つけることで、どのような式を立てるのかがわかりやすくなります。夏休みの宿題に取り組むときにも、ぜひ、「大事な言葉はどれ?」と声をかけてみてください。 スリそろ表彰式![]() ![]() 毎日の常時活動で、手洗い場の石けん点検とトイレのスリッパ点検をしています。 その中で、「次の人が気持ちよく使えるように、いつもきれいにしておいてほしい」という子どもたちの思いから、取り組みを考えました。 毎日カレンダーにシールを貼って、1か月でどのくらいできていたのかを確認し、パーフェクト賞から、かんばりま賞まで、各学年に賞状を渡しました。 みんなで使う場所や物は、大切にしてほしいと思います。 7月13日(水)Zoomミーティング(ハワイのホクラニ小学校とのオンライン交流についての話し合い)
7月13日(水),ハワイのホクラニ小学校とのオンラインでの交流について話し合うために,Zoomミーティングを行いました。ホクラニ小学校の先生,ハワイ大学マノア校の先生,佛教大学の2人の先生,京都大原学院の先生,本校の4人の先生が参加しました。話し合いにより,9月から本校の4年生とホクラニ小学校の3,4年生がビデオレターの交換を通して交流を始めることになりました。
![]() ![]() 1年生 生活科 せんせいとなかよしだいさくせん
「せんせいとなかよしだいさくせん」の2回目で、先生にインタビューに行った内容をクラスのみんなに紹介しました。
好きな色や食べ物、動物など自分たちの知りたいことをしっかりと伝えることができました。 好きなものが自分と同じ先生がいる!と嬉しそうな子どもたちもたくさんいました。 これからもっといろいろな先生とお話をして仲良くなっていってほしいと思います。 ![]() ![]() 1年生 GIGA端末を使おう
GIGA端末の使い方にも慣れてきた1年生。
ひらがなのソフトキーボードを使って検索をしたり、タイピング練習をしたりしました。 これからの学習にいかしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生 国語 おおきなかぶ
国語の学習では、「おおきなかぶ」で登場人物を確認しながら音読を進めています。
おじいさん、おばあさんそれぞれのお面をつけて 「うんとこしょ、どっこいしょ」 と声をそろえて読んでいます。 楽しみながら「だれを」「だれが」引っ張っているのか確認して読んでいます。 ![]() 4年生 水泳学習
天候の影響で延期になっていた水泳学習が、やっとできました。
ビート板を使ってバタ足をしたり、クロールで泳いだり、自分のめあてに向かって練習しました。 「気持ちよかった!」「前より泳げるようになった!」と、うれしそうに話していました。 「もっと泳ぎたいなあ。」と、来週の水泳学習も楽しみにしています。 ![]() ![]() 1年生 国語 動物クイズをしよう
「くちばし」で学習した内容を使って動物クイズをしました。
動物の特徴をうまくクイズにしている友だちのクイズには、感心の声が聞こえました。 もっと作ってみたい。 次はもっと上手にやりたい。 と意欲的な感想が聞かれました。 ![]() ![]() 1年生 図画工作 でこぼこはっけん!
図画工作の学習で「でこぼこはっけん!」をしました。
教室の中にあるでこぼこを紙に写し取りました。 「こんな形があったよ!」 「きれいに形が出てきた!」 と楽しみながら、いろいろな形の面白さに気づくことができました。 ![]() ![]() |
|