京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up52
昨日:113
総数:437897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

よみきかせ (ひまわりがっきゅう)

ありたせんせいが よみきかせを してくれました。
おこめを たいせつにして たべようと おもいました。
画像1
画像2
画像3

さつまいも (ひまわりがっきゅう)

さつまいものはっぱが ぐんぐんそだって います。
たくさんおみずを あげて おおきな さつまいもが 
そだつと いいですね。
画像1
画像2
画像3

租税教室 3

画像1
画像2
世の中の建物は、税金を使っている建物と使っていない建物があることを
頭に入れながら自分のまちに何を置くかを考えました。

租税教室 2

画像1
画像2
画像3
いろいろな税があることを知ったうえで、町づくりをしました。

こんなことをしています    (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 1ねんせいは、みんな

おんがくが だいすきです。

「セブンステップス」や

「チェッコリ」を 

どうがをみながら、

おどりました。

リズムにのって、

たのしく からだをうごかしました。

 6ねんせいは、こうりゅうのクラスで

ぜいきんについて がくしゅうしました。

ぜいきんには、どんなものがあるか

また、ぜいきんについて

どんなルールがあるかなどを

まなびました。

租税教室

画像1
画像2
画像3
税理士の方に来ていただいて、税について学習しました。

葉のどこから? 3

画像1
画像2
画像3
すると、小さな穴があることが分かり
そこから水蒸気が出ているということを学習しました。

葉のどこから? 2

画像1
画像2
画像3
葉の表面の薄い膜を、顕微鏡を使って見ました。

葉のどこから?

画像1
画像2
画像3
葉のどこから水蒸気が出ているのか観察しました。

8日(金)タッカルビ

画像1
画像2
画像3
8日(金)の献立は
★ごはん
★牛乳
★タッカルビ
★切干大根のいためナムル

児童の感想を紹介します。
「タッカルビがいろいろな味がしておいしかったです。」(6年児童)
「みそなどで味付けしたタッカルビがごはんとマッチして,よりおいしく食べられました。」(5年児童)
「タッカルビに味がしみこんでいておいしかったです。切干大根のいためナムルがしょっぱくておいしかったです。」(3年児童)
「タッカルビのお肉がおいしかったです。またつくってほしいです。お肉とキャベツと食べたらおいしかったです。」(2年児童)
「タッカルビがおいしかったです。たまねぎがシャキシャキして,他の具に味がしみていておいしかったです。」(5年児童)
「タッカルビの味がピリ辛でおいしかったです。ごはんと合うのでたくさん増やしました。」(6年児童)
「タッカルビは歯ごたえがあっておいしかったです。」(4年児童)
「ごはんとタッカルビがあっていてとってもおいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「やさいの歯ごたえがあっておいしかったです。」(6年児童)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp