京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:72
総数:586919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

「高校訪問」を終えて

 「高校訪問」を終えて,無事中学校に帰ってきた3年生は,まとめを行いました。撮影してきた写真を整理したり,発表原稿を考えたりと,グループの中で,それぞれの役割を果たしながら協力して作業を進めていました。
画像1
画像2
画像3

3年生「高校訪問」

 5月26日(木)の朝,安祥寺中学校を出発して,14の高等学校に分かれて高校訪問に行きました。それぞれの学校では,高等学校の先生からお話を聞いたり,施設を見学したりしました。普段の中学校生活とは違い緊張する場面もあったと思いますが,今回の経験は,これからの進路選択と進路実現に大きく生きていきますね。
画像1
画像2

「豊かな心」を育む道徳

毎週水曜日の1時間目は道徳の時間です。5月25日(水)は,1年生は「いじめ」について,2年生は「よりよい社会」について,3年生は「よりよい学校生活」について考えました。
画像1
画像2
画像3

『なす子』と『ピーすけ』の花

4組が栽培しているナスの『なす子』と『ピーすけ』の花が咲きました。ゴールデンウィーク前に植えた小さな苗がすくすく育って,初めて花を咲かせました。もっともっと多きく育って実を実らせるのが待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

朝のはじまりは元気なあいさつから

本校では,毎朝校門で生徒と教職員による『あいさつ運動』を実施しています。生徒は,生徒会本部と評議委員会,生活委員会で当番を決めて校門に立ちます。「おはようございます」生徒達の元気なあいさつで安祥寺中学校の1日が始まります。
画像1

清掃活動

 本校では,評議専門委員会の時間に,委員会に所属していない部活動部員で校内の清掃活動をしています。5月23日(月)にも,黙々と清掃活動に取り組む部員の姿が校内のあちこちで見られました。
画像1
画像2

花壇の整備(美化保健委員会)

 5月23日(月)評議専門委員会の時間に美化保健委員会では,花壇の整備を行いました。この日までに草抜きを済ませておき,土おこし,肥料やり,草花の苗植えを行いました。きれいな花を咲かせるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年総合的な学習の時間「企画開発」

 2年生の総合的な学習の時間に,キャリア教育の一環として,仕事について考える時間を持っています。先週から取り組んでいる「企画開発シリーズ」。5月23日(月)のテーマは,「小1向けの文具を開発する」。各クラスでグループ討議が活発に行われました。
画像1
画像2

学級討議 〜安祥寺中学校をよりよくするために〜

6月10日(金)の生徒総会に向けて,各学級で議案書の読み合せと学級討議を行いました。自分たちの学校生活を見直し,全員がより良い環境で学習し,生活できるように皆でしっかり考えて,活発な討議がなされました。
画像1
画像2
画像3

3年生 高校調べ

 3年生は,中学校卒業後の進路選択に向けて,5月26日(木)に校外学習で「高校訪問」に行きます。GIGA端末を使って,訪問する高校の情報をグループで調べました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp